枠順は発表されたが、天気のこともありギリギリまで結論は考えたいところだが、本質的な能力でいえば
オメガパフュームがトップか。昨年の1~3着馬が今年も顔を揃えるし、いいメンバーが揃った。レースレベルは
帝王賞>チャンピオンズCだ。オメガはチャンピオンズCで不甲斐ない競馬をしているが、やはり左回りだと一枚落ちるところがある。昨年の
東京大賞典、
帝王賞と連勝を遂げている大井の舞台なら力は一枚上だ。
勝ち切れなくなってきたが
ゴールドドリームもやはりしぶとい。
南部杯では格下相手に不覚を取ったが、さすがに前走のチャンピオンズCでは力のあるところを示した。ただ往時の勢いはないし、勝ち切れないのはマイナスだ。
ケイティブレイブは調子の悪さが懸念されていたが、前走の
浦和記念で復活を遂げる勝利。ただし、内枠で早めに動ける態勢となり、少し恵まれたところがあったのは確かだろう。御神本騎手が続投となったのは心強い。
ロードゴラッソらを相手にしなかったし、内枠なら早めの競馬も考えられる。年末の大井開催はやたらと内が強くなるときもあるので、展開面もカギを握りそうだ。どちらにしてもダラダラと点数は広げられず、オメガからどう買うかを考えている。
(文=吉冨隆安)
ただ今、
ウマい馬券では今すぐ使える500ポイントを期間限定でもれなくプレゼント中。吉冨隆安、回収型人工知能が
東京大賞典を徹底分析! 「人間の英知」と「進化する人工知能」が導き出した結論は? 予想の参考にぜひ!