スマートフォン版へ

【アルゼンチン共和国杯】走れる季節がやってきた!ラストドラフトの復活Vを期待/トレセン発秘話

東京スポーツ
  • 2020年11月05日(木) 18時00分
0 3
 追い切り映像と比較すれば明白だった。前走比わずかプラス2キロ。キリッと引き締まった体は、むっちり映った2日前の美浦とは別馬のよう。歩く姿に勝利を確信したファンも少なくなかったはずだ。何の話題かといえば、先週の天皇賞・秋で史上初の芝GI・8勝を成し遂げたアーモンドアイのパドックの話である。

「追い切り後の計量では498キロ。最近は輸送で減ることなんてなかったし、当然多少の余裕は仕方ないと覚悟した。それがコレだもん。(担当の)根岸(助手)も言っていたけど、土曜に競馬場に到着してわずか1日で馬が自分で体をつくってきた。仕事を分かっているんだね。やっぱりすごい馬だよ」

 レース後の検量室前、満面の笑みでグータッチを求めてきた鈴木勝美助手が“シェイプアップ”の舞台裏を明かしてくれた。金字塔の源は突出したフィジカルにとどまらない。アーモンドアイはメンタルこそ超一流のアスリート。それを知らしめるひとコマだった。

 さて、秋のGIシリーズが中休みになる今週、当方が楽しみにするのは日曜(8日)東京メインのGIIアルゼンチン共和国杯(東京芝2500メートル)。戸田博文調教師の“秘蔵っ子”ラストドラフトの復活Vが期待できるからだ。

 当初予定した函館記念を深管不安でパスし、仕切り直しで挑んだ前走・ケフェウスS(中京芝2000メートル)は1秒3差8着。ふがいない敗戦に当時は肩を落としたものだが、後日、担当の織田洋平厩務員に声をかけると思わぬ敗因が明らかになった。

「実はレース後は大変だったんです。厩舎に戻る途中に馬がフラつきだして、崩れ落ちそうなほど歩様がままならない。オークスアーモンドアイ? ええ、そんな感じ。暑さがまるで引かない9月半ばで、明らかに熱中症を起こしてました」

 基本的に暑さに弱いタイプなのだろう。振り返れば勝利したGIII京成杯も、2着したGIII中日新聞杯も時季は冬。同馬にすれば、ようやく走れる季節が到来したのである。

「前走は久々もあってかかり気味でしたが、馬の後ろに入れば折り合いはつくタイプ。初距離にも心配はなく、涼しくなって体調も上向きですよ」

 こう話すのは指揮官・戸田調教師。3着だったアメリカJCC(中山芝外2200メートル)は他馬に外ラチ沿いまで振られながら、ナンバー2の上がり(36秒3)を記録したほど。当時の走りを思えば距離延長も東京替わりも、きっと大歓迎。さあ、今週もレース後のグータッチに期待しよう。

 (美浦のパー野郎・山村隆司)

東京スポーツ

みんなのコメント 0件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 「いいね!」の付いたコメントが、まだありません。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す