スマートフォン版へ

【函館記念展望】荒れる名物レース、好走の条件とは

  • 2021年07月14日(水) 06時00分
4 45
 函館開催を盛り上げる名物レース。用いられる函館芝2000mは洋芝の小回りであることに加えて、道中の起伏が激しいという特殊さを持ち、他場での好走歴があまり当てにならないコースだ。過去10年で1番人気が3着以内に入ったのは1回だけで、毎年のように波乱の決着が繰り返されている。

1.距離短縮馬がやや優勢

 スタミナが要求されるレースであるため、距離短縮組の成績が若干良い。過去10年で、距離短縮馬は複勝率22.2%なのに対し、前走も2000mだった馬は複勝率20.0%、距離延長組は複勝率17.4%。

2.前走GII・GIII組が中心

 過去10年で、前走がGIIかGIIIだったという馬が8勝しており、複勝率は25.0%。対して、前走がオープン・リステッド入りだった馬は連対が2頭のみで複勝率は14.1%にとどまる。

3.ステイヤー血統中心でミスプロ系不振

 ハーツクライシンボリクリスエスメイショウサムソンステイゴールドジャングルポケットなど、近年の勝ち馬の父は、自身が長距離GIを勝っていたり、父として長距離路線で活躍する産駒を出しているステイヤー血統が多い。なお、父がミスタープロスペクター系の馬は過去10年で[0-1-3-21]と不振。

 ディアマンミノルはこれまでタフな条件で持続力を活かして好走してきているので、32秒台の上がりが要求された前走の目黒記念で大敗は致し方なし。14着という結果は参考外で良いだろう。函館は初となるが、スタミナ豊富なオルフェーヴル産駒なので合う可能性は高いと見る。変わり身を期待。

みんなのコメント 4件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • じゅうべえさん

    函館記念過去10年、距離短縮好走例調べました。



    2018年 7番人気2着 サクラアンプルール
    直近の2走は
    日経賞3着、中山記念4着と好走の下地あり。
    1800mの中山記念でも道中4番手と好位追走の経験あり。


    2017年 14番人気2着 タマモベストプレイ
    前走GⅠ天皇賞春13着からの参戦。
    長距離戦を使われているが2-3番手追走が多く
    函館記念でも3番手好位を取れた。


    2015年 3番人気1着 ダービーフィズ
    前走目黒記念6着からの参戦。
    距離短縮で迎えたが
    前々走府中Sでは2000mで勝利していた。
    何より函館記念では1番人気に推されていた。


    2014年 2番人気1着 ラブイズブーシェ
    前走目黒記念12番人気2着からの参戦。
    前年北斗特別1800m、五稜郭ハンデ2000mを函館で連勝しており
    函館の洋芝は水を得た魚だった。
    2番人気にも推されていた。


    続く・・・

  • じゅうべえさん

    続き



    上記4頭から距離短縮組は
     ・上位人気に推される。
     ・人気薄なら距離短縮でも先行馬。
     ・2000mでの好走経験。
    の条件が必要かと思われます。


    ※まとめ
    ディアマンミノルは
    1000mラップ63.2の新馬戦しか2000m以下の好走例がなく
    後方脚質のため函館記念での好走は厳しいと思います。

    新味がでればいいですね。

  • じゅうべえさん

    ディアマンミノル調べました。
    距離短縮で位置取りが更に悪くなりそうです。

    函館記念は過去10年のうち5回は
    勝ち馬のAve-3Fが35秒台になるレース。
    最も遅かったのが2017年ルミナスウォリアーの36.96。
    ただしその年の上位4着までが4角3番手以内の決着。

    ディアマンミノルはデビュー以来14走で
    Ave-3Fが最も速かったのが
    キメラヴェリテが勝った若葉Sの時の36.77ですが位置取りは4角11番手。
    勝ちタイム1.58.9と道中ラップ自体もパンパン馬場の恩恵を受けたもの。

    直近の好走例は
    メトロポリタンS3着:Ave-3F 36.9
    御堂筋S1着:Ave-3F 37.03

    ディアマンミノルの場合距離短縮でスタミナ云々より
    函館2000mのレースラップが合わない可能性の方が高そうです。

    新味がでればいいですけどね。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す