スマートフォン版へ

【新潟記念 血統データ分析】近年は最後のひと押しを欠くディープインパクト

  • 2021年09月02日(木) 18時33分
1 6
 5日に新潟競馬場で行われる新潟記念(3歳上・GIII・芝2000m)について血統・種牡馬別に検証していく。

 過去10年で最多となる10回の馬券絡みがディープインパクト。次点で3回のステイゴールドが続き、2回がキングカメハメハゼンノロブロイとなっている。

 ディープインパクト産駒は[3-4-3-30]。14年マーティンボロ、15年パッションダンス、16年アデイインザライフと3連覇を達成しており、直近2年もジナンボーが19年クビ差、20年アタマ差2着と接戦を演じていた。ただし、出走頭数でも他の種牡馬を圧倒しているだけに、近年は最後のひと押しを欠いている印象も否めない。今年はエフェクトオンギベオンサトノアーサープレシャスブルーラインベックリアアメリアと6頭が出走予定。

 上位人気と目されるザダルは初出走となるトーセンラー産駒。父トーセンラー自身も12年新潟記念に出走しており、1人気7着と期待には応えられなかったものの、勝ち馬からは0秒2差と大きくは負けていなかった。なお、種牡馬としての当該コース成績も[0-0-0-1]とサンプルが無きに等しい。雪辱を果たすとともに真価を問われる一戦となりそうだ。

 同じく初出走となるローエングリン産駒は、サマー2000シリーズの優勝がかかるトーセンスーリヤがスタンバイ。同種牡馬のコース成績は[1-0-1-11]といまひとつ強調しづらいものの、そのうちの1勝がトーセンスーリヤの勝った20年新潟大賞典でもある。リピーターの出やすいコースでもあるだけに、すでに適性を示していることは強みとなるだろう。

 マーメイドS・2着、中京記念・3着と重賞で好走が続くクラヴェルも初出走のエピファネイア産駒。同種牡馬は当該コース成績が[2-0-2-6]、とくに牝馬[1-0-2-2]の好走が目立つ傾向は追い風となりそうだ。

みんなのコメント 1件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す