スマートフォン版へ

【チャンピオンズC】外国馬はすべて出走を辞退

  • 2021年11月11日(木) 16時50分
14 16
 JRAは11日、12月5日に中京競馬場で行われるチャンピオンズC(3歳上・GI・ダート1800m)に予備登録のあった外国馬1頭が出走を辞退し、チャンピオンズCへの外国馬の出走がなくなったことを発表した。辞退した外国馬は以下の通り。

[アメリカ]
アメリカンセオレム(牡4、米・G.パパプロドロモー厩舎)
通算成績:4戦1勝
主な戦歴:2019年アメリカンファラオステークス(G1) 2着

(JRAのホームページより)

みんなのコメント 14件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • はちさん

    賞金的な理由とか、ダートの質が違うとか、地理的、輸送の問題とか当然あるだろうけど、一番は日本が競馬大国で、実は日本馬は強いって認識が広がった結果なんだけどな…。

    日本馬が海外で活躍すればするほど日本開催の海外招致レースには来なくなるジレンマ。それならこっちから出向いて相手を負かせばいいだけだから(今回のブリーダーズカップ遠征みたく)、競馬ファン的にはまあ、ねw

    それでも、海外馬が来たくなるような魅力的な国際レースを組んでいただくようJRAには頑張ってもらいたいですね。

  • SPさん

    SP mYkpZg

    そもそもダートと言いつつ日本のはダートじゃなくて砂だし…てか他国に砂の馬場でやってる国ってどんぐらいあるんだろ??

  • ゲストさん

    今の時代、オールウェザーは無い。

    仮に変えるならサウジアラビア公式ホームページにある砂にウッドチップ混ぜる形式では?今の日本馬場より多少タイムが出て尚且つ事故も少ないと思う。公式ホームページの事故率が凄く低い。つまり安全。
    しかし、それやると日本の芝概念が薄くなる。一方でミシュリフみたいな欧州馬が参戦するかも。
    故に今のままで良いと思う。芝の態勢に影響すると、色々な面でパワーバランスが崩れる。

  • 呑気さん

    外国馬を呼びたいのであれば、やはり、JCは同日に複数の国際競走を行うのが一番良いと思いますよ。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す