【カルティエ賞】スノーフォールが欧州最優秀3歳牝馬に 年度代表馬はセントマークスバシリカ
日本勢の4連勝も夢じゃない香港国際競走
日本円で5億3000万円超!吉田勝己氏が昨年の米最優秀3歳牝馬スイススカイダイバーを購入
米競馬メディアがマルシュロレーヌの血統に深く言及 ステイゴールド、キョウエイマーチ、オグリキャップ…
2022年サウジカップ開催 施行競走の登録要綱を発表
ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。
yuiAs M0E4ZIE
非表示
別に無理して呼んでくる必要もない。そもそも日本が競馬二流、三流国だった時代の遺物みたいなもんなんだから。
はち FEBkgGA
賞金的な理由とか、ダートの質が違うとか、地理的、輸送の問題とか当然あるだろうけど、一番は日本が競馬大国で、実は日本馬は強いって認識が広がった結果なんだけどな…。日本馬が海外で活躍すればするほど日本開催の海外招致レースには来なくなるジレンマ。それならこっちから出向いて相手を負かせばいいだけだから(今回のブリーダーズカップ遠征みたく)、競馬ファン的にはまあ、ねwそれでも、海外馬が来たくなるような魅力的な国際レースを組んでいただくようJRAには頑張ってもらいたいですね。
SP mYkpZg
そもそもダートと言いつつ日本のはダートじゃなくて砂だし…てか他国に砂の馬場でやってる国ってどんぐらいあるんだろ??
ゲスト MWhUQkA
今の時代、オールウェザーは無い。仮に変えるならサウジアラビア公式ホームページにある砂にウッドチップ混ぜる形式では?今の日本馬場より多少タイムが出て尚且つ事故も少ないと思う。公式ホームページの事故率が凄く低い。つまり安全。しかし、それやると日本の芝概念が薄くなる。一方でミシュリフみたいな欧州馬が参戦するかも。故に今のままで良いと思う。芝の態勢に影響すると、色々な面でパワーバランスが崩れる。
呑気 JkZYlmE
外国馬を呼びたいのであれば、やはり、JCは同日に複数の国際競走を行うのが一番良いと思いますよ。
日経賞3着の菊花賞馬アーバンシックは天皇賞・春を見送り 宝塚記念を視野に調整
【皐月賞想定馬・騎手】クロワデュノール、マスカレードボールなど19頭
【大阪杯枠順確定】ステレンボッシュは7枠12番、シックスペンスは6枠10番
高知のユメノホノオが韓国G3出走へ 地方競馬全国協会が発表
今年も大阪杯と同週に ドバイで騎乗するJRA所属騎手は?
種牡馬入りを目指していたヴェルトライゼンデが急死 馬房内で転倒、大腿骨骨折で予後不良
【ドバイSC】武豊騎乗予定のアルリファーが回避 ドバイレーシングクラブが出走馬発表
【大阪杯】デシエルト 鞍上池添に決定、陣営「気持ちが落ち着いている」
フォーエバーヤングとシンエンペラーは来年も現役続行の方針 矢作調教師がドバイで明かす
ドバイWCデーの開始時間が変更に すべてのレースが当初より1時間遅く