スマートフォン版へ

アグネスデジタルが死亡 “稀代のオールラウンダー” 芝とダートでGI勝利

  • 2021年12月09日(木) 12時42分
8 37
 2001年の天皇賞秋や2002年のフェブラリーSなどを制したアグネスデジタルが死亡したことがわかった。24歳だった。

 ジャパン・スタッド・インターナショナルが8日、発表した。

 アグネスデジタル父Crafty Prospector母Chancey Squaw、母の父Chief's Crownという血統の米国産馬。現役時代は白井寿昭調教師の管理馬。

 1999年9月の3歳新馬戦(ダ1400m)でデビュー。折り返しの新馬戦で勝ち上がりを決めると、11月に自己条件、12月に全日本3歳優駿を制した。

 翌年もダート戦を中心に出走し、名古屋優駿ユニコーンSと重賞2勝をあげていたが、芝では未勝利のまま11月に芝GIのマイルCSに出走。それまで4戦して一度も勝ち星がなかったことから13番人気の低評価で迎えた一戦だったが、上がり最速タイの脚を使って優勝。GI初制覇を果たした。

 2001年も芝・ダートの二刀流で活躍。南部杯、天皇賞秋、香港Cと地方、中央、海外でGI・3連勝。その活躍が認められ、同年のJRA賞最優秀4歳以上牡馬に輝いた。

 その後も2002年にフェブラリーS、2003年に安田記念を制し、GI勝利数を6に伸ばして引退。なお、同馬はグレード制導入後、初めて芝・ダート双方でGI勝利をあげた馬となった。通算成績は32戦12勝(うち地方8戦4勝、海外3戦1勝)。獲得賞金は7億3092万円(うち地方1億8530万円)。

 引退後はビッグレッドファームで種牡馬入り。父として芝・ダート双方の重賞制覇を果たしたヤマニンキングリーや、2016年東海S覇者アスカノロマンなどを送り出した。今年種牡馬を引退したばかりで、十勝軽種馬農業協同組合・種馬場で余生を過ごしていた。

(ジャパン・スタッドブック・インターナショナルの発表より)

みんなのコメント 8件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • みーちゃんさん

    大好きな馬でした。
    とてもショックです…

  • 骨を骨折さん

    そもそも適した条件でない上、やや能力に陰りが出てもなお、最後はきちんと有馬記念に出てくるあたり、馬主や陣営が素敵だと思います。

  • ハナパックさん

    ロンの母父だな。
    血の巡り合わせって不思議なもんだよな。

  • 江ダ時代さん

    的場と四位が天才だった。
    当時の福永をデビュー4戦で下ろしたことは大きい。
    ジョッキーにも恵まれた馬だと思う。

  • ふみぞーさん

    本当に馬場や距離もこなして遠征までタフな馬でした。
    ご冥福お祈りしますm(_ _)m

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す