スマートフォン版へ

【地方競馬】笠松競馬が2月25日までの開催を中止、新型コロナのクラスター発生

  • 2022年02月18日(金) 20時38分
11 27
 笠松競馬では2月6日以降、所属騎手16名(短期騎乗騎手含む)のうち、17日までに8名、18日も新たに1名の新型コロナウイルス陽性が判明した。

 岐阜県地方競馬組合では、短期間のうちに騎手の半数以上が陽性となった事態を厳粛に受け止め、クラスターが発生している状況と判断。21日から25日まで開催予定だった第12回競馬「梅花シリーズ」について、開催を取り止めることとした。なお、JRA発売を含む他場の場外発売は、通常どおり実施する。

 今後は予防対策を改めて強化徹底し、3月14日から18日までの次回開催を目指すとのこと。

(岐阜県地方競馬組合のリリースより)

みんなのコメント 11件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • KPダイちゃんさん

    関係者の馬券購入による長期間の開催自粛
    水野翔ジョッキーの不可解な死、
    そして今回のコロナ。

    笠松町や岐阜県だけでは無く
    もはや地全協も管理しきれなくなってるような
    気がしてなりません。

    好きな競馬場だけに本当に残念です。

  • ゲストさん

    違法行為で中止になるよか100倍マシ

  • mimumoさん

    競馬に限らず、小規模な所は感染者が出たらこうなるよね・・・早く体制が整う事を願ってます。

  • EquusAlbusさん

    1月下旬開催の時に藤原騎手と短期免許で来ている高橋騎手が感染(推定)し
    黒澤騎手と服部騎手も濃厚接触者認定(推定)で大量乗り替わりが発生した時点で
    クラスターを疑ってかかるべきでしたね。

    あと騎手以外の職員(組合職員、調教師、同補佐、厩務員)については本当に全員無事なんでしょうか?
    他場の公式の感染者発生状況と比べると騎手に「しか」感染者が出ていないかのような
    発表の仕方で非常に疑わしく思えます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す