スマートフォン版へ

【船橋・ダイオライト記念予想】地方馬13年ぶりの勝利なるか 砂のステイヤーが覇を競う

  • 2022年03月23日(水) 17時00分
4 4
 3月23日(水)船橋競馬場2400mでダイオライト記念が行われる。

 2009年に船橋所属のフリオーソが勝利したのを最後に地方所属馬は勝利から遠ざかっているが、今年の出走馬をみると地方所属も決して見劣りしない印象。

 その中で本命に挙げるのはノーヴァレンダ。2歳の時にはデビューから3連勝で全日本2歳優駿を制し、早いうちから素質を開花させた。屈腱炎による長期休養を挟んでからの2戦は2桁着順に敗れたが、昨年秋に川崎の内田厩舎に移籍すると、初戦の生田オープンではクビ差の2着。続くスパーキングオールスターチャレンジで7馬身差付けて快勝。続く報知オールスターカップでは先手を取ると厳しい展開の中逃げ切り重賞2勝目を挙げた。同型の存在が鍵もハナに拘らないでレースができ、復活を遂げた今なら重賞連勝可能。

 対抗はエルデュクラージュ。昨年冬に中央から移籍して初戦の勝島王冠では馬場が悪かったことも影響してか11着と大敗。しかし2戦目の報知オールスターカップでは11番人気の低評価を覆して2着に入ると、JpnI川崎記念では3番手追走から2周目3~4コーナーで先頭に立ち2着に粘った。中央時代にもダイオライト記念に出走し2着となっていてコースも問題ない。

 3番手評価はミューチャリー。昨年のJBCクラシックでは3番手追走から直線良い手応えで抜け出すと、外から迫ってきたオメガパフュームを退けて、地方馬として初めてJBCクラシックを勝利して地方馬の意地を示した。前走のフェブラリーSは前残りで展開が向かなかったが、ゆったり競馬ができる2400ならチャンスは十分。

 上位3頭には地方馬を挙げたが、中央馬も軽視はできない。
ヴェルテックスは中央未勝利から園田に移籍して2勝し中央に戻ると、そこからわずか4戦でオープン入りを果たした。交流重賞では浦和記念3着、名古屋グランプリ1着、川崎記念3着と安定した走りを見せている。先行馬が多いので相手を見ながらレースができるこの馬にとっては展開も向きそうだ。

 またメイショウカズサは昨年のプロキオンS、白山大賞典をレコード勝ちして頭角を現すと、浦和記念でも絶好の1枠から逃げ切り勝ちを果たした。佐賀記念では間隔があいての出走で大幅な馬体増も影響してか3着という結果だったものの、1度使った上積みが見込めるので改めて期待したい。

 なお昨年の覇者ダノンファラオは、前走のチャンピオンズカップではゲート内で立ち上がるアクシデントがあったので尾っぽが持てる地方に舞台が変わるのはプラス。しかし休み明けで馬体増が気掛かりなため割り引いた。

 馬券はノーヴァレンダから3連複で流したい。

(文=「勝馬」記者・豊岡加奈子)

◆船橋競馬特集ページでは船橋全レースの予想印を無料公開中!

◆船橋公式重賞ページには、様々な情報が盛りだくさん!データも活かして的中を狙おう!

みんなのコメント 4件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す