11月27日(日)に東京競馬場で行われる第42回
ジャパンカップ(GI)に出走を予定している
ボッケリーニ(牡6歳、栗東・
池江泰寿厩舎)について、
池江泰寿調教師の追い切り後の共同記者会見でのコメントは以下の通り。
「前走の
京都大賞典は、ちょっと
ボッケリーニにしては流れが遅すぎたので、上がりが極端に速くなって、向かない流れになったのですが、それでも大きく崩れず堅実に走ってくれましたし、秋初戦としては、結果は残念でしたが、内容的には満足できるのかなと思います。
兄の
ラブリーデイに比べて成長のスピードも遅かったですし、かなり口向きの難しい馬で、若い時はレースで折り合いを欠いたり、ハミに強く当たったりして、本来中長距離が得意なはずなのですが、口向きの悪さで、わりと短めの距離しか使えませんでした。口向きもずいぶん改善されたので、距離も適距離の中距離を使えるようになりましたし、体の方も成長が追いついてきたのかなと思っています。
初めてのGIにはなりますが、レースもそれほど使っていないですし、まだまだ伸びしろもあるので、必ずしも他の6歳馬とは単純に比較できないと思います。5歳ぐらいというか、4歳の秋から5歳の春ぐらいかなというくらいの成長度合いなので、6歳の秋でGI初挑戦だから遅いのではないかとは思っていないです。
前走の後は、いったん牧場でリフレッシュを挟んで栗東に戻って来ました。順調にこちらでも毎週追い切りを消化していたので、理想的な調整が出来たと思っています。
1週前の追い切りはCWで、併せ馬でやりました。タイムはこの馬にしてはまあまあ出ている方だと感じたのですが、動きというか、反応が鈍かったので、そのあたりが1週前としては物足りないと感じました。今週の追い切りもCWで、全体の時計はレースの当該週なので速くないのですが、終いの動きとか反応は先週よりずいぶん良くなったと感じました。
先週の時点で、浜中騎手が今週も追い切りに乗りたいと言ってきたので、最終追い切りの内容は彼に任せたという感じです。追い切りを終えた浜中騎手とはまだ話が出来ていないのですが、いい手応えだったのではないかと思います。しっかり反応を見たかったので、坂路ではなく、今週もコースで追い切りました。
体調についてはいい状態だと思います。相手関係はこれから研究しようと思います。前走のように極端にスローになって上がりが極端に速くなるよりは、平均的、少しハイペースになったほうがいいと思います。
ジャパンカップはそんなにスローにならないので、(この馬には)いいのではないかと思います。
かつて
ラブリーデイは3着でしたが、
ラブリーデイにとってちょっとこの距離は長かったです。
ボッケリーニの方がこのぐらいの距離は合っているので、楽しみは楽しみです。
ようやく心身ともに噛み合ってきて、GIに挑戦できます。2歳の時から、
ラブリーデイの弟ということで、皆さんに期待してもらっていたのですが、ようやく大舞台に立たせることが出来てほっとしていますし、何とかいい結果を出したいと思っていますので、ぜひ応援よろしくお願いします」
(取材:三浦 拓実)
ラジオNIKKEI