12月25日(日)に中山競馬場で行われる
有馬記念(第67回
グランプリ)(GI)に出走を予定している
ボッケリーニ(牡6、栗東・
池江泰寿厩舎)について、
池江泰寿調教師の追い切り後のコメントは以下の通り。
「前回の
ジャパンカップは、状態も良くて期待をしていたのですが、外枠で、厳しい枠に入って、上がりも速くなってしまって、
ボッケリーニには合わないレースになってしまいました。それにしても、この馬の力からすると負けすぎという印象があります。
もともと、今年の後半、下半期は、
有馬記念を大目標にしていました。前走も状態は良かったのですが、前走以上のデキに持ってこられています。
ジャパンカップの後は在厩で調整しました。1週前追い切りは、
ジャパンカップよりも動きが良くなっていましたし、思惑通り、叩き三走目で、いい状態に持ってこられたと思いました。
本追いは先週済ませていて、今週は輸送もあり、間隔も詰まっているので、今週は微調整、フィジカルとメンタルを整えるというような内容の調教でした。活気もあって、キビキビとした動きで、良かったです。
前回は馬体を意識的に絞りました。二走前がかなり増えていて動けなかったですし、
ジャパンカップの追い切りも1週前はまだ重かったので、意識的に絞ったという感じです。今回も、数字的には前回と同じぐらいで出したいです。勝負をかけた時の馬体重があのくらいです。
器用に立ち回れるタイプで、長くいい脚を使うタイプなので、東京の2400mよりは中山の方が合っていると思います。中山コースの適性は高いと思っています。願わくは内目の枠に入りたいです。コーナーも多いですしね。今年は豪華なメンバーが揃っていますし、上位に来るにはかなり厳しいレースになるとは思っていますが、逆に言えばやりがいを感じます。内目の枠が欲しいですし、好位で上手く流れに乗って、あまりスローに落とさず、早めに自分から動き出していく競馬が合っていると思います。有力馬にそういうタイプの馬がいますので、それを見ながらというのも選択肢だと思います。最終的にはジョッキーにお任せします。
JRAの競馬、最近は
ホープフルステークスが出来ましたが、
有馬記念で締める、
金杯で始まり有馬で終わる、という一連の流れの中で、私たちホースマンも一年の締めくくりとして最大の目標にしています。ファンの皆様も
有馬記念を楽しみに待っている方が多いと思いますので、感動を与えられるようなレースになればと思っています。ぜひ見てください」
(取材:三浦拓実)
ラジオNIKKEI