12月25日(日)に中山競馬場で行われる
有馬記念(第67回
グランプリ)(GI)に出走を予定している
ジェラルディーナ(牝4、栗東・
斉藤崇史厩舎)について、
斉藤崇史調教師の追い切り後の共同記者会見でのコメントは以下の通り。
「今週の追い切りは、時計的には先週と同じぐらいでしたが、併せ馬をして、最後、しっかりハミを取らせるという意味では、いい動きが出来たのではないかと思います。先週、先々週と馬なりで流してくるくらいでしたが、少し併せ馬をしながら、もう少し気持ちを乗せていく意味で、最後併せてフィニッシュしたいと考えていました。そういう追い切りをしたのですが、後ろから馬が来た時にもしっかりハミを取っていたということでしたので、いい追い切りが出来たのではないかと思います。
今年は初めから結構コンスタントに使ってきていたので、前走、前々走と重賞で勝ってくれましたが、そのあたりの疲れとか、馬の精神状態とか、そのあたりを気にしてこの中間来ました。多少の疲れはあったと思いますが、栗東に入ってきてからはそういうところを見せないですし、気持ちの方も落ち着いて
リラックスしているので、いい状態になっているのではないかと思います。
去年の春に比べると馬も精神的にすごく落ち着いてきて、いろいろなことが出来るようになってきているのかなと思います。今回は初めての2500mですが、それにしっかり対応できるような状態には成長してきているのではないかと思います。
もともと素質の高い馬だったと思いますし、気性の部分と、体の部分で、なかなかレースで(実力を)発揮できないこともあったかと思いますが、気性面の成長と、福永騎手がハミ受けを教えてくれたことと、本当に全部いい方向に向いてきていると感じます。これから先、どこまで良くなっていくのかというのも、すごく楽しみだと思います。
前走の位置取りは、
オールカマーに比べると後ろかなという感じはしましたが、そのあたりは、
横山武史騎手も、クリスチャン・デムーロ騎手も、この馬のいいところを引き出そうとしての騎乗だったと思います。馬の能力が高いということを改めて実感させられた感じです。
有馬記念は、お母さん(
ジェンティルドンナ)も勝っている舞台ですし、今はこの馬も折り合いとかは心配いらないですし、自在に競馬ができるのではないかと感じていますので、こういう形態のコースもちゃんと対応できそうだとは思っています。今の強みは操縦性の高いところだと思いますので、クリスチャン・デムーロ騎手の好きなように乗ってもらったらいい結果が出てくるのではないかと思います。1周半走るコースなので、折り合いの部分が大事だと思います。
クロノジェネシスはすごくそのあたりが心配だった馬でしたが、
ジェラルディーナに関してはそういう心配がいらないので、ジョッキーも組み立てやすいと思いますし、楽しみな挑戦ではないかと思います。
タイトルホルダーをはじめ、すごいメンバーが揃っていると思いますし、お客さんも、こちらとしても、すごく楽しみな
有馬記念ではないかと思うので、その中に加われること自体がすごく嬉しいことだと思います。そこで一番いい結果になれるように、あと数日ですが、しっかりやっていきたいと思います。
去年は(
クロノジェネシスの)引退レースを取りこぼしてしまいましたが、今年は
ジェラルディーナという馬でこうやって参加させてもらえることがすごく嬉しいことですし、勝って年末を締めたいという気持ちは強いので、頑張りたいと思っています。
ようやくこの血統でGIをとることができました。この先、もう一年間現役があるので、少しでもお母さんに近づけるようにと思っています。まずは
有馬記念で、お母さんの勝ったレースで、親子制覇をしたいと思っていますので、ぜひ競馬を見てもらえたらと思っています」
(取材:三浦拓実)
ラジオNIKKEI