スマートフォン版へ

きょう7日が命日…名馬イナリワンを回想

  • 2023年02月07日(火) 13時25分
4 29
 平成元年の競馬は熱かった。桜花賞武豊シャダイカグラが出遅れからの逆転V。マイルCSではオグリキャップが驚異の巻き返しでバンブーメモリーとの一騎打ちを制した。そんな1年の締めくくりとなる有馬記念オグリキャップスーパークリークを倒し、平成最初の年度代表馬に選ばれたのがイナリワンだった。

 86年に地方・大井でデビューすると破竹の8連勝。87年の東京王冠賞、88年の東京大賞典などビッグレースを次々に制し、89年に中央へ移籍した。初戦のすばるSが4着、阪神大賞典が5着と連敗したが、武豊に乗り替わった天皇賞(春)でGI初制覇。続く宝塚記念では10番人気のフレッシュボイスとの一騎打ちを制し、GI2連勝とした。一転、秋は毎日王冠が2着、天皇賞(秋)が6着、ジャパンCが11着と苦しんだが、名誉挽回を期して有馬記念に参戦する。単勝はオグリキャップが1.8倍で圧倒的な1番人気。2番人気はスーパークリークで3.1倍、3番人気はサクラホクトオーで12.6倍。イナリワンは16.7倍の4番人気だったが、レースでは先に抜け出したスーパークリークをゴール寸前で鼻差とらえ、3つ目のGIタイトルを獲得。文句なしの成績で年度代表馬に選ばれた。

 91年から種牡馬となると、地方でツキフクオーイナリコンコルドなどの活躍馬を輩出。中央でもシグナスヒーローが重賞の名バイプレーヤーとして存在感を見せた。04年の種牡馬引退後は繋養先を転々としたが、最後は北海道屈指の観光地として知られるトマムリゾートの程近く、北海道占冠村のあるぷすペンションで悠々自適の日々。そして8年前の16年2月7日、老衰のために32歳で死んだ。大往生だった。

 イナリワンの血を引くJRAの現役馬は3頭。いずれもJRAで3勝を挙げたワンダーアロマ(母は重賞2勝のラブリースター、姉は桜花賞馬のワンダーパヒューム)の血を引いている。ワンダーウィルク(牡4、栗東・今野貞一厩舎)は昨年8月の地方交流で初勝利。昇級戦で2着に来たので、2勝目を挙げる日もそう遠くないだろう。さらに、ウィルクの弟のワンダーエッジ(牡3、栗東・石坂公一厩舎)も先週の新馬で2着に好走したので、先々が楽しみだ。また、ワンダーミズ(牝3、栗東・牧田和弥厩舎)も3戦して4着が最高だが、初勝利を目指している。願わくはこの中から活躍馬が出て、イナリワンの血を次代につなげてほしい。

みんなのコメント 4件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • べっちょさん

    前から思ってたけどこの馬、JRAでG1を3つ勝ってるなら大井競馬場で重賞《イナリワン記念》を設置すべきでないか。金杯の名前を変えてもいいだろう。ハイセイコーやフジノウェーブより功績がでかくない?

  • GONNANさん

    マル地の英雄イナリワンといえばオグリキャップと壮絶な叩き合いをした伝説の毎日王冠。その激闘のせいか秋天、JCは凡走。しかし有馬で復活。奇しくもその時下したオグリも同じように翌年有馬で復活そしてターフを去って行った。

  • マクフィさん

    東京大賞典を勝って春天、宝塚、有馬を勝つ馬なんて今後出てこないと思う。
    まあ、当時の東京大賞典はD3000mだったようですが。

  • ダンダークさん

    第2次競馬ブームの火付け役の、オグリキャップ・スーパークリーク・イナリワンの3強ですね!!

    平成元年のバブル時代真っ只中で、熱い熱い時代でした!!

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す