秋以降の飛躍を目指す3歳馬が集結するハンデ戦、
ラジオNIKKEI賞。デビュー4戦全てで最速の上がりをマークしている
レーベンスティール、重賞2勝馬
エピセアロームの仔である
バルサムノート、半兄に重賞を2勝した
ミトラがいる
ウヴァロヴァイトらが集結した。
プロの予想家はこの一戦をどう見ているか。展開を軸として期待値の高い馬を導き出す気鋭の予想家・サンデー氏に
ラジオNIKKEI賞の展望を伺った。
◆後の名馬を輩出している注目のレース
イクイノックスの衝撃的な勝ち方で幕を閉じた上半期の総決算、
宝塚記念が終わりました。競馬ファンも一息つくタイミングだと思いますが、GIIIとはいえ
ラジオNIKKEI賞も熱いレースなんです!
2018年には
菊花賞を勝ち、
天皇賞(春)を連覇した名馬
フィエールマン、2020年はG1サウジCを勝って歴代獲得賞金3位の
パンサラッサが出走しています。
今年の注目は想定1番人気の
レーベンスティールでしょう。新馬戦で後の
皐月賞馬で
日本ダービー2着の
ソールオリエンスとクビ差の接戦を演じたことで注目されています。こちらは
フィエールマンに近い存在と言えると思いますが、今回は
パンサラッサに近づく可能性がある馬に注目していきます!
◆
パンサラッサに続く逃げ馬へ!
今回注目しているのは
グラニットです。
パンサラッサと同じく逃げの脚質が持ち味で、GIII
サウジアラビアRCでは
最優秀2歳牡馬となる
ドルチェモアに続く2着に粘ったのが印象的でした。その後は強い相手に苦戦していますが、ス
プリングSは4着と健闘しており、距離的にも今回の1800mは適性が高いと思います。
450kgほどの馬体も
パンサラッサと似ていますし、走り方を見ても近いものを感じる時があります。逃げ馬が他にもいる今回のレースですが、陣営から「逃げる」と宣言があったので、どんな走りになるのか楽しみで仕方ないです。
血統に関しても、父
ダノンバラードは古馬になってからも成長を続けた馬なので、今回だけでなく今後も追いかけていきたい1頭です。将来GIで活躍しそうな馬を探すという意味でも皆さんと一緒に楽しめたらなと思います。
◆結論はさらに展開を追及して
宝塚記念は
イクイノックスの1着を信頼するまでは良かったのですが、
スルーセブンシーズ池添騎手の強襲には恐れ入りました。差し展開と予想したなら押さえるべきだったと反省しています。
今週も
ウマい馬券では枠の並びを加味して、しっかりと展開を突き詰めて予想します。馬券の買い目も参考にしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!