スマートフォン版へ

真狩サマーステーブルで見た世界のYAHAGI 地方活性化にも大きな期待

デイリースポーツ
  • 2023年09月12日(火) 11時00分
4 5
 2日で2カ月半に渡る北海道シリーズが終了。個人的な話、散々やられて馬券的には思い出したくもない夏だったが、ちょうど函館&札幌出張中にかけがえのない取材をさせていただく機会に恵まれた。来年への備忘録をかねて記しておく。

 「真狩サマーステーブル」。世界を股にかけて活躍する矢作師がプロデュースし、久子夫人がオーナーを務める牧場がこの夏、北海道の真狩(まっかり)村にオープンした。トレーナーいわく、長年の構想だったという。

 「函館、札幌開催時の輸送についてはずっと考えていました。例えば、社台グループの馬であれば函館から千歳までまだ近い方ですが、浦河の馬は馬運車で8時間。ただ、真狩村までなら3時間で来られますから」

 これまでは短期放牧に出したとしても相当な負担と時間を要していたが、この“中継基地”でそれらを大きく軽減される。

 輸送時間や負担が小さくなることで、馬にとっても厩舎にとってもいいサイクルが生まれる。函館や札幌では競馬場で割り当てられる馬房数が限られており、何年もJRA出走回数ランキングトップを走り続ける指揮官にとって、夏場の馬房の回転は悩みの種だった。「(馬房の入れ替えは)毎週パズルのよう。(真狩サマーステーブルが)そのパズルの一つのキーになれば」と、課題解決へと視界が広がる。

 ロケーションも最高だ。ご存じの方もいるかもしれないが、真狩村は“蝦夷富士”とも称される羊蹄山の麓に位置。天気がいい日には望むことができる。近くでは馬にとっていいとされる軟水が湧き、ある馬に関して「来た時に細っていたのが、ふっくらした」といい、まさしく“水が合う”という言葉がピッタリな現象が起きているほど。短期のリフレッシュ放牧にこれ以上向く場所はないと感じさせられた。

 今夏は使われなかったが、既にトレッドミルの設備が整えられている。「冬の間にスタッフをトレッドミルのある牧場で研修してもらう予定で、来年から稼働させたい」と師。今年は北海道シリーズで勝利数8位タイだったが、ソフト面がさらに充実する来夏はV数も伸びること必至。馬券的な意味でも、どう成績が変わっていくのか注目したい。

 定年まで10年を切っている指揮官だが、野望はまだまだ尽きない。「土地が取得できれば将来的には養老牧場をつくる構想もあります」。真狩サマーステーブルには「コントレイル」、「リスグラシュー」、「ラヴズオンリーユー」の名が冠された3棟のコテージ・エクリプスが建てられ、“オフシーズン”の10~5月には宿泊施設として稼働。決して気軽に泊まれるお値段ではないというが、室内にはコントレイル像やポスター、肖像画が飾られており、競馬ファンの心がくすぐられるものになっている。そこに引退馬を繫養(けいよう)する養老牧場が併設されるとなれば、大人気スポットになること間違いなしだ。

 「村おこしになれば」と矢作師が期待すれば、真狩村の岩原清一村長も「真狩には澄んだ空気と湧水があり、おいしい農作物が採れます。名高い馬名を冠するコテージができたことは、村としても本当に名誉です。観光資源スコアを引き上げるものだと思います」と目を細める。

 もはや競馬界のみならず、地方活性化にも大きく寄与している“世界のYAHAGI”。トップトレーナーの座に甘んじず常に上を向き、そして多角的に還元していくその姿勢は、記者を含めて多くの人々を魅了し続ける。(デイリースポーツ・山本裕貴)

提供:デイリースポーツ

みんなのコメント 4件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 健康優良不良少年さん

    【矢作芳人(やはぎよしと)調教師】62才

    ・父親は大井競馬場の調教師
    ・開成中学校・高等学校出身
    ・調教師試験に13回落ちている

    ・2005年開業
    ・2012年に日本ダービー制覇(ディープブリランテ)
    ・2014年に初のリーディングトレーナー(年間54勝)
    ・2019年にリスグラシューが年度代表馬
    ・2020年にコントレイルが三冠馬

    ・2021年のブリーダーズカップで、
    ラヴズオンリーユー(フィリー&メアターフ)
    マルシュロレーヌ(ディスタフ)の管理馬2頭が勝利を挙げるという快挙

    ・2023年、世界最高賞金(約13億円)を誇るサウジカップを
    パンサラッサ(吉田豊)が日本馬として初制覇

    厩舎スローガンは、
    「一銭でも多くぶん取る」
    つまり、
    上位入線できそうな(賞金を稼げそうな)レースしか使わない。

  • ゲストさん

    「作る・出来た」で最低2回は記事になるんだから3回記事になるのなんて不思議じゃないだろう。
    ここ競馬のニュース専門だからね、Yahooニュースと勘違いでもしとるんか?w

  • バンバ・ラルさん

    「作る・出来た」で最低2回は記事になるんだから3回記事になるのなんて不思議じゃないだろう。

    へ~、物知りさんですな。

  • バンバ・ラルさん

    この施設の記事、3度目くらいだな。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す