スマートフォン版へ

今年限り実施の神奈川記念 “単発重賞”は地方競馬では珍しくない? 過去には武豊騎手も制覇

  • 2023年12月14日(木) 07時45分
5 11
 12月14日(木)に川崎競馬場で行われる神奈川記念(3歳上・重賞・ダ1600m)。同レースは今年のみ行われる記念重賞。大正12年における神奈川県内8つの畜産組合による春秋2回の競馬会の開催から令和5年が100年目にあたることや、24年から川崎記念が1月~2月→4月に移動するため行われる。ダートグレード/南関東グレードともに格付けは無いが、JRA地方競馬の交流重賞として実施。1着賞金は2000万円に設定されている。

 地方競馬においては“単発重賞”または、1回のみで廃止となった重賞競走が複数存在。神奈川記念と同じく川崎で実施されたレースでは新世紀盃が挙げられる。同レースは01年にA1以下のオープンとして行われ、02年に重賞へと格上げ。南関東G3のハンデ戦で、地元のハイテンションパルが制したが、同年限りで廃止となった。

 武豊騎手も単発重賞を勝利したことがある。89年の名古屋市制100周年記念という競走で、地方開催の中京競馬場・芝2000mで開催。当時としては破格の1着賞金4000万円に設定され、これは同年の帝王賞と並ぶ金額だった。88年の桜花賞エリザベス女王杯で2着だったシヨノロマンとのタッグで参戦。地方の強敵相手に白星を飾り、レジェンドは地方競馬史にも名を刻んでいる。

 近年のJRA重賞では、いちょうSが挙げられる。重賞格上げ→翌年に名称変更という形なので、厳密には単発重賞や、一度のみでの廃止とは異なるが、“重賞のいちょうS”としては14年のみだった。88年から行われていた2歳オープンのいちょうSを14年から重賞に格上げ。15年に現名称のサウジアラビアRCに変更となったので、一度のみの実施となった。

 ほかにも、02年に大井で行われたかちどき賞(準重賞から格上げも同年限りで廃止)、14年に盛岡で行われたOROカップディスタフ、21年に金沢で行われたJBCイヤー記念などの例があるが、JRAと地方の交流重賞として単発重賞が行われるのは極めて珍しい。一度限りのレースを制し、歴史に名を刻むのはどの馬か。発走は14日(木)の20時10分。

みんなのコメント 5件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • まだおさん

    函館で行われた第1回シーサイドステークスが翌年から札幌で第2回エルムステークスになりました。
    シーサイドステークスの勝ち馬はキョウトシチーでした。

  • ばんじょーさん

    いちょうSはエアグルーヴが勝ったオープン戦のイメージが強い。
    名称だけでも復活して欲しい。

  • ゲストさん

    どこいっても大体武豊かドゥラエレーデの名前見るなー

  • くらんどさん

    重賞とは定期的に実施される賞という意味なのに単発とはこはいかに

  • ミコライオさん

    今回限りだしこんなもんでいっか!感のある斤量設定

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す