スマートフォン版へ

【こちら日高支局です・古谷剛彦】産駒の大一番での活躍光る…リーディングサイアー争いはドゥラメンテに軍配

スポーツ報知
  • 2024年01月03日(水) 10時00分
0 3
 リーディングサイアーは12年から22年まで、ディープインパクトの独壇場だった。しかし、ディープ産駒がクラシックを戦う世代がほぼいない状況の中で迎えた23年は、前年2位のロードカナロアと、牝馬3冠を成し遂げたリバティアイランドなどの活躍で前年5位から数字を伸ばしたドゥラメンテが最後まで争った。有馬記念を迎えるまではロードカナロアが首位を守っていたが、スターズオンアースタイトルホルダーが2、3着に食い込み、ドゥラエレーデがチャンピオンズCで3着に健闘。芝ダートの大一番での活躍で、ドゥラメンテロードカナロアを逆転した。

 ドゥラメンテの産駒獲得賞金は44億6028万8000円。ロードカナロアは43億9925万円と、約6104万円の僅差で、ドゥラメンテが初のリーディングサイアーを獲得した。出走回数は、ロードカナロアより1440回、勝利回数も170回少ない中でリーディングを獲得できた要因は、まさに重賞での強さに尽きる。重賞の獲得賞金は、ドゥラメンテロードカナロアで11億1710万3000円もの差がついた。ドゥラメンテは、今年の2歳がラストクロップとなり、血統登録は95頭とやや少ない。ただ、この世代のドゥラメンテの種付料は1000万円(前年比300万円増)と、質は最高ランクの世代と言える。ロードカナロアも、血統登録は111頭と格段に多い訳ではないが、種付料は1500万円(前年比500万円減)と高額の時代が続いており、素質の高い産駒が多い。24年のリーディングサイアー争いは、23年3位キズナと6位キタサンブラック、7位モーリスなどが差を縮めることができるかどうかが焦点となる。

 また、ファーストシーズンサイアー争いは、ホープフルSを差し切ったレガレイラが産駒初のG1勝ちを成し得たスワーヴリチャードが、2位ブリックスアンドモルタルに約1億4733万円の差をつけた。3位モーニン、4位ニューイヤーズデイまで2億円を超えたが、モーニン地方競馬ファーストシーズンサイアーでは独走。地方の賞金だけで2億円を超え、新種牡馬で唯一のミリオンサイアーとなった。中央競馬で3頭しか勝ち馬がいない状況で総合3位に健闘した点は、ダート競馬の体系整備が、ダート系種牡馬の人気を後押しした象徴と言える。(競馬ライター)

スポーツ報知

みんなのコメント 0件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 「いいね!」の付いたコメントが、まだありません。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す