何度か施行時期が変更されてきたレースで、過去には
宝塚記念や
有馬記念の前哨戦に位置づけられていた時期もあった。現在は3月開催で
大阪杯や海外を目指す一線級の始動戦とみなされている。
1.ペースが上がりにくい
中京芝2000mはスタート直後が上り坂であり、テンから極端にペースが速くなるケースは多くない。また、このレースに関して言えば、中距離GIを見据える馬が多く参戦することもスローペースの要因になる。過去10回で4角1番手の馬は6頭3着以内に粘っているように、前が残るレース。
2.大型馬が強い
過去10回、500kg以上だった馬は[8-3-9-30]で複勝率40.0%と圧倒的。対して、480~499kgだった馬は[1-4-0-30]で複勝率14.3%、479kg以下だった馬は[1-3-2-36]で複勝率14.3%。
3.間隔が詰まっていると厳しい
過去10回で、前走から中3週以内だった馬は[1-1-2-25]で複勝率13.8%と不振。ゆとりのあるローテーションで挑んでくる馬を狙いたい。
ヤマニンサルバムは昨秋から本格化。
オクトーバーSを逃げ切り、
中日新聞杯も好位から押し切って重賞を初制覇した。ここは一気に相手が強くなるが、大型で前へ行ける強みがあり、間隔もゆったりと好走条件が揃っている。この相手でも楽しみだ。