昨年の
最優秀障害馬の
マイネルグロン(牡6、美浦・
青木孝文厩舎)が、
中山グランドジャンプ(4歳上・J・G1・障4250m)で史上7頭目のJGI連勝を狙う。
マイネルグロンは父
ゴールドシップ、
母マイネヌーヴェル、母の
父ブライアンズタイムの血統。父は「白い怪物」の異名をとったGI6勝馬。
皐月賞では3角から4角にかけて、馬場の悪いインコースから一気に進出する「ゴルシワープ」を決めて、見事にGI初制覇を果たした。一方、激しい気性が災いし、時に思わぬ大敗を喫したが、そういった個性的なキャラクターもファンの心を掴んだ。種牡馬としても
ユーバーレーベンや
ウインキートス、
ウインマイティーなど、牝馬を中心に活躍馬を輩出。日高の人気種牡馬の地位を確立している。
一方の母系も優秀だ。03年のフラワーCの覇者。母のきょうだいも軒並み走っていて、
マイネルネオスは11年の
中山GJ、
マイネルチャールズは08年の弥生賞と
京成杯、
マイネルアワグラスは08年の
シリウスSを制している。また、めいの
ユーバーレーベンは21年の
オークス、おいの
マイネルファンロンは21年の
新潟記念の勝ち馬。まさに近年のラフィアンを代表する名牝系といえるだろう。
マイネルグロンは平地では惜敗が目立ち、11戦未勝利に終わった。しかし、障害に転じて素質が開花。とりわけ昨春以降の成長は目覚ましく、オープン→オープン→
東京ハイジャンプ→
中山大障害→
阪神スプリングジャンプと破竹の5連勝中。とりわけ近2戦は2着に1秒7差、1秒2差の大楽勝だった。まだ6歳と障害馬としては若く、無事なら一時代を築くことは間違いない。
今回は
ブランディス、
マジェスティバイオ、
アポロマーベリック、
アップトゥデイト、
オジュウチョウサン、
メイショウダッサイに続き、史上6頭目のJ・GI連勝がかかる一戦。また、これまでに
ゴールドシップ産駒としては歴代2位の2億942万1000円を獲得しているが、
中山大障害を勝てば、現在トップの
ユーバーレーベンの2億3940万800円を抜いて1位に浮上することとなる。もちろん、この馬にとってはそんな記録も通過点。今回もラ
イバルを圧倒する走りを見せてくれるはずだ。