11年の日本ダービーはオルフェーヴルが制した(11年5月撮影、ユーザー提供:シカダワキノリさん)
オルフェーヴルの全成績と掲示板
全馬の血統分かりますか?11年日本ダービー
日本ダービー
日本ダービーの人気をチェック!
ジャスティンミラノ、日本ダービー1週前追い切り速報/栗東トレセンニュース
ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。
あははは IAIVlEM
非表示
サンデーの血は増え過ぎた
Joyfull coJ5aUA
いきなりキタサンサイレンスが勝って、札幌3歳でもワンツーだったのを見て、すげー種牡馬が出たなと思ったのを覚えてる。しかもその初年度からフジキセキだったもんなぁ。当時はノーザンテーストを上回る種牡馬が出るなんて思わなかった。
土佐みどり aBFQgZA
米国の超一流馬の能力がそのままストレートに伝わった奇跡よな。芝が軽くなって行ってスピード競馬の時代が到来したのと、バブルの余韻で海外の名牝が輸入されたのも追い風だった。
もんろう JkWYZZc
サンデーのおかげで日本競馬のアベレージを高めたことには間違いない。しかし、怪物クラスの輩出数は恐らくそんなに変わらないのでは。
やあさん MENRMyA
>従兄弟同士で走った事になるの?競走馬の世界は種牡馬がたくさんの牝馬に種付けして産駒を残すので、人間でいう親戚関係は牝系でしか語りません。人間と同じで考えるといとこ同士となりますが、競走馬的には特に名前はつけられていません。血量が、〇分の〇一緒、なんて言い方はする事があります。
【川崎記念】グランブリッジは騎乗停止の川田将雅騎手からモレイラ騎手に変更 サンライズジパングは7番枠に決定
【大阪杯レース後コメント】ベラジオオペラ横山和生騎手ら
【大阪杯結果】ベラジオオペラがレコード完勝でレース史上初の連覇達成!
【皐月賞】クロワデュノール、マスカレードボールらが登録
【ドバイWCレース後コメント】フォーエバーヤング坂井瑠星騎手ら
【ドバイターフ結果】ソウルラッシュがロマンチックウォリアーを撃破! 海外G1初制覇!
【ドバイSC】武豊騎乗予定のアルリファーが回避 ドバイレーシングクラブが出走馬発表
【大阪杯】デシエルト 鞍上池添に決定、陣営「気持ちが落ち着いている」
フォーエバーヤングとシンエンペラーは来年も現役続行の方針 矢作調教師がドバイで明かす
ドバイWCデーの開始時間が変更に すべてのレースが当初より1時間遅く