今年は3歳ダート路線改革元年。
ケンタッキーダービーとブ
リーダーズCクラシックで
フォーエバーヤングがともに3着に入った3歳世代の強さが印象に残り、世代別の対戦に興味を持ち、データを調べてみた。
2021年以降、ダートのオープン以上、かつマイル以上の3歳馬と古馬の混合レースで、世代別の3着内の結果は以下の通り。
◇2021年
3歳【0―0―0】
4歳【10―7―5】
5歳【6―9―10】
◇2022年
3歳【1―2―1】
4歳【1―8―3】
5歳【16―6―9】
◇2023年
3歳【2―1―3】
4歳【6―10―6】
5歳【11―6―7】
◇2024年(先週まで)
3歳【1―0―0】
4歳【6―10―10】
5歳【8―7―7】
チャンピオンズCでの3着内の年齢は以下の通り(1着から順番に)。
◇2021年(4歳、6歳、7歳)
◇2022年(5歳、3歳、3歳)
◇2023年(5歳、4歳、3歳)
今年のここまで結果と過去の傾向からは、4歳馬が劣勢となっている。また、本レース自体が2020年以降は6歳以上は勝っておらず、主役は3歳馬と5歳馬とみる。3歳で唯一参戦の
サンライズジパングは馬券に加えておきたいところだが、狙って面白いのは5歳世代だ。
参戦する5歳世代は
クラウンプライド、
ペイシャエス、
ウィルソンテソーロ、
テーオードレフォン、
アーテルアストレア、
ガイアフォースの6頭。
キタサンブラック産駒は昨年のチャンピオンズCで
ウィルソンテソーロが2着になって以降、出走馬がいた
JRAのダート重賞ですべて3着以内に産駒が入っている。フェブラリーS(
ガイアフォース2着)、
ユニコーンS(
サトノエピック2着)、プロキオンS(
マリオロード3着)。
キタサンブラック産駒は
ウィルソンテソーロと
ガイアフォースの2頭。
ウィルソンテソーロの充実ぶりは魅力だが、血統面でプラスが大きいのは
ガイアフォース。
クロフネを母の父に持つ産駒は、2014年以降、中京ダート1800メートルで23勝で勝利数5位。母の
父フレンチデピュティ系でくくれば、産駒の勝率、複勝率、3着内率とも3位以内に入る。
ガイアフォースは芝でも
セントライト記念など3勝。この2年で芝実績がある
ジュンライトボルト、
ドゥラエレーデが好走しているトレンドも心強い。(編集委員・小松 雄大)
スポーツ報知