スマートフォン版へ

百人一首にも詠まれた小倉山特別が26年ぶり復活 今月は古都ならではのレース名たちズラリ

  • 2024年12月11日(水) 18時30分
4 13
 2024年も残すところあと半月ほど。今年の12月は阪神競馬場のリフレッシュ工事に伴い開催場が変更となっており、2週にわたる2歳GIをはじめ阪神Cなどが京都競馬場で開催される。同時に、数十年ぶりの復活や今年初採用のレース名が多く誕生している。 例年にはない師走の京都を彩るレース名に焦点を当てて、由来や情景を思い浮かべるのも悪くはないだろう。

 例年、この時期の阪神開催では元町ステークス甲東特別など阪神競馬場のある兵庫県付近の地名を用いたレースが開催されている。が、今年は京都での開催ということで京都府付近の地名を用いたレースが多数設定。なかでも、今週の日曜京都9Rで26年ぶりに開催される小倉山特別(京都ダ1800m)に注目したい。

「小倉山」とは「おぐらやま」と読み、京都府右京区にある標高296mの山。今年の大河ドラマ「光る君へ」で再度脚光を浴びている百人一首の歌枕としても大変有名な地でもある。関白・藤原忠平が詠んだ「小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ」(訳:小倉山の峰の紅葉よ。人間の情が分かる心あるならば、もう一度天皇がおいでになるまで待ってはくれないか。)という歌にもあるように、小倉山の紅葉は千年以上前から人々を魅了してきた。また、真っ赤に焼けた紅葉が美しい「紅葉の馬場」と呼ばれる広い参道も持つ二尊院も名所のひとつだ。

 他にも今年は、聚楽第特別(初)、御陵S(4年ぶり)、鹿ケ谷S(13年ぶり)、東山特別(14年ぶり)、嵯峨野S(15年ぶり)、深草特別(14年ぶり)など歴史情緒ある古都・京都らしいレース名がずらりと並ぶ。それぞれのレース名となっている地の歴史や名所に思いを馳せ、実際に足を運んでみるのもいいかもしれない。 師走の京都競馬とともに楽しみたい。

みんなのコメント 4件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • バサラさん

    嵐山ステークスの復活を望む。

  • YouAssh*leさん

    小倉山、ねえ‥‥
    中学時代国語で無理やり百人一首を覚えさせられてたとき、そのころ宇治に住んでいて「小倉に山あったっけ? 莵道とか笠取とか、大昔あのあたりも小倉って呼んでたんかな」とか想像していたら嵐山のほうにあったの知って「お前小倉ちゃうやんけ!」って一人勝手に京都へのイラつきがまた一つ増えた、なんてことを思い出しましたよ笑
    京都を離れて約10年、ホントに離れて良かった

  • 毎度!!さん

    カブトヤマ記念とかも復活させたら?

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す