2歳リーディングサイアー争いは、首位
キズナと2位
エピファネイアの差が約8000万円あり、
朝日杯FSに
エピファネイア産駒の登録が1頭(
ソードマスター)という状況を考えると、昨年に続いて2歳リーディング獲得は確定的だ。
キズナ産駒は、
マジックサンズ(
札幌2歳S)や
エリキング(京都2歳S)、
ブラウンラチェット(
アルテミスS)が重賞を制し、
サトノシャイニングと
ミストレスが連対を果たすなど、獲得賞金で1000万円を超えている馬が9頭もいる。
全日本2歳優駿には、2戦2勝で最有力とされる
ナチュラルライズ(牡2歳、美浦・伊藤圭)が出走する。初の総合リーディングサイアーも狙える
キズナが、ビッグレースでラストスパートをかける。
エピファネイアの2歳世代は、2番目に多い218頭と交配し、150頭の血統登録がある。2歳勝ち上がり頭数が前年より6頭少なく(9日現在)、重賞勝ち馬もいないことから今年も2位の可能性が高まったが、勝ち上がり頭数で
キズナを上回っており、3歳での逆襲は十分にありうる。
そして新種牡馬のリーディング争いだが、
ナダルが首位に立つものの、2位
ルヴァンスレーヴ、3位
サートゥルナーリアの3頭が約4000万円差でしのぎを削っており、
全日本2歳優駿の結果が重要となる。
ナダルは32頭(中央26頭、地方6頭)が勝ち上がっているが、重賞での獲得賞金がない。
全日本2歳優駿には、南関東から唯一の出走となる
ホーリーグレイル(牝2歳、川崎・内田勝)が出走する。
一方で
ルヴァンスレーヴは、2歳世代で最も種付頭数が多く(223頭)、149頭が血統登録されている。21頭(中央10頭、地方11頭)が勝ち上がり、
ソルジャーフィルド(牡2歳、北海道・川島洋)が
JBC2歳優駿、
エレインアスティ(牝2歳、愛知・今津博)が
ネクストスター名古屋を制し、重賞での獲得賞金で
ナダルに迫っている。
サートゥルナーリアを約2000万円差で追う4位
ゴールドドリームは、日高で最も多い212頭と交配し、129頭が血統登録された。29頭(中央4頭、地方25頭)が勝ち上がっているが、大半が地方でのもの。ただ、昨年の
モーニンと同じく、勝ち上がった馬たちが重賞で活躍し、積算で意外と上位にランキングされている。
グランジョルノ(牡2歳、美浦・高柳瑞)が
JBC2歳優駿で2着に健闘し、
全日本2歳優駿で重賞初Vを目指す。
芝で重賞を勝っている
タワーオブロンドンは7位で、首位とは約8300万円差とやや離されているが、
パンジャタワー(牡2歳、栗東・橋口)が
京王杯2歳Sに続いてG1も突破すると、一気に首位が見えてくる。新種牡馬争いが大混戦である状況を踏まえたうえで、2歳G1を観戦すると、楽しみ方が広がる。(競馬ライター)
スポーツ報知