スマートフォン版へ

朝日杯翌年に秋天を制覇 時代を先取りしたバブルガムフェロー

スポニチ
  • 2024年12月13日(金) 05時05分
0 1
 【競馬人生劇場・平松さとし】

 先日、藤沢和雄元調教師にお誘いいただき、夕食をごちそうになった。

 伝説の伯楽との仲も長くなり、自然と昔話に花が咲いたが、今週末に行われる朝日杯フューチュリティS(G1)で思い出されるのがバブルガムフェローだ。

 時は1995年。当時は馬齢の数え方が今と違い、生まれたばかりを1歳としていたため、朝日杯3歳Sといっていた時に、勝利したのがこの馬だ。G1を勝つほどの馬だったが、デビュー戦は3着。「いきなり競馬は苦しいと思ってほしくないから…」という師の方針で、藤沢厩舎の馬は2、3戦目で勝ち上がるケースが多かったのだが、バブルガムフェローも例に漏れず。2戦目で初勝利を挙げるとその後、連勝して朝日杯に臨んだ。そして見事に3連勝でG1馬に昇華したのだが、驚かされたのはその際のコメント。

 「来年は天皇賞・秋に挑戦します」と言ったのだ。

 今でこそ3歳で天皇賞・秋(G1)に挑む馬も増えてきたが、当時は皆無といっていい時代。同世代の菊花賞(G1)へ行くのが既定路線といえた時代に、それもまだ2歳の時にそうコメントしたのだから、私だけでなく多くの報道陣やファンも驚いた。

 しかし、本当に驚かされるのはまだ先だった。伯楽はナントこれを有言実行してしまう。翌秋、本当に天皇賞に出走させると、古馬のG1馬であるマヤノトップガンサクラローレルマーベラスサンデーといった錚々(そうそう)たるメンバーを相手にバブルガムフェローは先頭でゴールを駆け抜ける。同レースが3歳馬に再開放された87年以降、3歳馬が優勝するのはこれが初めての快挙だった。

 「バブルは前進気勢が強いので3000メートル(菊花賞)は合っていないと思いました。それに3歳なら重量面でのアドバンテージもあるので、悩むことなく天皇賞を選択したまでです」

 偉業を達成しても「当たり前」というようにサラリとそう言った伯楽は6年後にもシンボリクリスエスで秋の盾をモノにするのだが、それはまた別のお話。また機会があれば紹介しよう。 (フリーライター)

スポニチ

みんなのコメント 0件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 「いいね!」の付いたコメントが、まだありません。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す