近年の
共同通信杯は、
皐月賞の最重要前哨戦という位置づけになっている。その先駆けとなったのは12年の
ゴールドシップ。後にGIを6勝する「白い怪物」の3歳春の2戦を振り返る。
ゴールドシップは
父ステイゴールド、
母ポイントフラッグ、母の
父メジロマックイーンの血統。2歳夏のデビューから新馬、
コスモス賞と連勝を決める。しかし、その後は
札幌2歳Sで
グランデッツァ、ラジオNIKKEI杯2歳Sで
アダムスピークに屈し、ともに2着に敗退。そして迎えた3歳初戦が
共同通信杯だった。初コンビの
内田博幸騎手に鼓舞されて好位をとると、逃げる1番人気の
ディープブリランテをマークするように手応え良く運ぶ。迎えた直線、ジワジワと加速すると、残り100mで一気にかわして先頭へ。最後は1馬身3/4の差をつけて、待望の重賞初制覇を果たしたのだった。
その後はリフレッシュを挟み、
皐月賞に直行した。人気こそ
グランデッツァ、
ワールドエース、
ディープブリランテに続く4番手だったが、レース史に残る衝撃の走りを見せることとなる。道中は最後方追走。向正面では厳しい位置取りに思えたが、内田騎手は3角から「イン捲り」を選択する。これが大正解でグングンとポジションを上げると、直線に向いたところでは早くも3番手。そこからも勢いは衰えることなく、残り200mで先頭に立つと、後続を寄せ付けずに2馬身半差の完勝。自身はもちろん、
須貝尚介調教師にとっても初のGIタイトル獲得を果たしたのだった。
ゴールドシップを含め、
共同通信杯を制してから
皐月賞に直行し、連勝を果たした馬は5頭いる。順に14年の
イスラボニータ、16年の
ディーマジェスティ、21年の
エフフォーリア、そして昨年の
ジャスティンミラノである。今年、この「系譜」を受け継ぐ馬は出てくるのか。今年のクラシック戦線を占う意味でも、
共同通信杯は気になる一戦となりそうだ。