競馬新聞「馬サブロー」が誇るPOGマスター、塩手智彦(栗東)と木村拓人(美浦)がお送りするPOG情報。東西のトレセンでつかんだ情報をお伝えします。
先週は栗東・河嶋厩舎が4勝の固め打ち。先々週までは今年未勝利だったが、そこから一気に全国リーディング8位まで上り詰めた。実は今年初勝利を挙げたのは師だけではなく、河嶋厩舎で勝った4人の騎手(古川吉、川須、小崎、古川奈)もそうだった。(古川吉J、小崎Jはその後に勝ち星を挙げて現在は2勝)。1日は3場で勝利。未勝利の身で
クロッカスSを勝った
クラスペディア(牡)などいろいろなエピソードもあった。
ここでは勝った3歳馬3頭を取り上げたい。まずは
クロッカスSを逃げ切った
クラスペディアから。新馬戦、
小倉2歳Sと続けて2着に好走するも、その後は京王杯2歳S5着、朝日杯FS6着。勝利まで遠い道のりだったが、ようやく待望の初勝利を挙げた。レースを振り返って、師は「まずはしっかり勝ち切れて良かったです。リズム重視で位置取りは鞍上に任せていましたが、ほかに行く馬がいなかったのでハナへ。道中は折り合っていい形で運べましたし、その分、直線で2着馬が迫ってきた時にもうひと伸びしてくれました。今後につながるいい内容だったと思います」と満面の笑みで喜んだ。レース後は放牧へ。今後の予定については馬の回復具合を見てからになりそうだ。
1日の小倉未勝利戦(ダート1000m)では
フェアリーメドウ(牝)が好位から抜け出して勝利。「2走前にいいスピードを見せていましたので。その時(4着)はしまいが甘くなりましたので、千を目標にしてきました。道中は前の馬を見ながらリズム良く運べましたし、いい内容で勝てました」と狙っていた舞台で期待通りの走りをしてくれた愛馬をほめたたえた。きっちりと仕上げて臨んだこともあるが、12キロ減と馬体重が大きく減っていたこともあり、次走は未定。
同日の京都未勝利戦(ダート1200m)では
ツーピース(牝)が2番手から抜け出して2着に3馬身差をつけて勝利。師は「前々走で2着とメドが立つ走りができていたこともあり、自信を持って臨みました。レースを使うごとに良くなっていますね。デビュー前のケイコでひるむ面を見せていましたが、その後のケイコでいろいろと工夫をして調整をしてきたことが実を結んで不安が解消されました。これからもっと良くなると思います」と今後の大きな可能性を期待した。レース後は放牧へ。次走は未定。
注目馬は河嶋厩舎の次の勝利候補
サディーク(牝)を取り上げたい。16日の京都1勝クラス(ダート1400m)を西村淳Jで予定している。「前進気勢が強く、道中でうまくコントロールできるかが鍵になりそうですが、気性的には少しずつ大人になっている印象です」と成長を実感。「前走は案外でしたが、2走前には今回と同じ舞台で2着に来ていますし、このクラスを勝てる力はあると思っています。帰厩後のケイコの動きが良く、その良さが実戦に結びつけば」と巻き返しを期待した。
今回は
デイリー杯クイーンC(15日・東京、芝1600m)を予定する有力馬2頭の1週前の様子をお伝えしたい。3冠牝馬
リバティアイランドの半妹
マディソンガール(牝、中内田)は11月の京都新馬戦(芝1800m)を勝った後に放牧へ。成長を促し、ここを目標に調整を進めてきた。1週前の5日は川田Jを背に栗東CWで僚馬
シャイニングソード(4歳2勝クラス)と併せて併入。長めからしっかりと脚を伸ばし、6F81秒9-38秒0-11秒6の好時計をマークした。福永助手は「前走時より気難しさが強くなっている点が気になりますが、またがった鞍上の感触は悪くなかったようです。まだ1勝馬ですし、力関係がはっきりしていないなかで、どんな走りを見せてくれるかですね」と慎重な
ジャッジ。ただ裏を返せば期待の大きさの表れとも受け取れる。新馬戦を強い内容で勝ったことからも、重賞で十分に通用するだけのポテンシャルは持っており楽しみだ。
ロンドボス(牝、藤原)は10月の東京新馬戦(芝1600m)を後方一気でV。続く
赤松賞は3着に敗れたが、当初は
デイリー杯2歳Sを予定していたところを左前蹄球部の外傷で回避をして切り替えた経緯があり、その点を考慮すれば決して悲観する必要はない。田代助手は「前走は2番手からの競馬だったこともあり、前に壁がつくれずうまくためが利いていなかった。それでも小差3着と力は示したからね。その後は放牧を挟んでここへ。帰厩後は落ち着きがあって、ケイコでも折り合いがついていい感じ。1週前追い切りにまたがった戸崎圭Jもいい感触をつかんでくれたようだ」と順調な調整過程と成長ぶりを示唆。「バネがあっていい馬だし、重賞でも楽しみ」と期待を寄せた。(馬サブロー栗東支局・塩手)
提供:デイリースポーツ