スマートフォン版へ

快挙からきょうで20年 高校生が生産した馬が中央競馬で初勝利した日

  • 2025年02月13日(木) 08時00分
3 51
「高校生が生産、育成した馬が優勝」。そんな快挙を達成してから、早くも20年の歳月が流れた。日本の公立高校で唯一、サラブレッドの生産を行っている北海道静内農業高等学校。同校から羽ばたいた馬が中央競馬で初勝利を飾ったのは、2005年2月13日のことだった。

 重賞・益田優駿を制したアラブのサントゥールワンなどが過去の生産馬にいたものの、JRAでの勝利は同校の悲願だった。生徒や関係者の夢を託されたのはユメロマン父ジェネラス母サクラトキメキ、母の父アンバーシャダイの牡駒は、北海道静内農業高校旧畜産科(現生産科学科)で産まれ、育成された。03年のサマーセールに上場し、税抜き250万円で田中春美氏が落札。その後、美浦・宗像義忠厩舎に預け入れられた。

 迎えた05年2月13日のデビュー戦は4番人気で出走。春美氏のご子息である田中勝春騎手が手綱を任された。好位の5、6番手に付けたユメロマンは、直線で最内を突いて鋭伸。中団から追い込んだマイネルハウンドを半馬身差抑え込み、新馬勝ちを飾ったのだ。この快挙には生徒や学校関係者はもちろん、生産界や競馬ファンまで、多くの人びとに笑顔が広がった。

 同校はそれから20年が経った今も競走馬の生産を続けている。JRAに現役馬は居ないが、昨年のJBC当日には佐賀でマギーズミッションが初陣。勝利こそならなかったものの、生産界と密接な関わりを持つ「JBC」の舞台にも蹄跡を残した。ほかにも、兵庫でライトブラーヴ、浦和でフォーゲルヴァイデが現役。14年産のミンナノユメノセテは1戦1勝で引退したが、繁殖入りして5頭の産駒を産み、枝葉を広げている。

 毎年、サマーセールには生産馬が上場され話題を呼ぶ。昨年は2頭の仔馬が生まれており、今夏も生徒自慢の若駒がお披露目されるに違いない。いつの日か、JRA通算3勝を挙げたユメロマンを超えるような、夢と浪漫が詰まった産駒が登場することを期待しよう。

みんなのコメント 3件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • まーはんさん

    こういう話題がでたらいつも思い出す馬、マキノプリテンダー
    誰も知らないだろうけど今でも大好きなお馬さん。

  • ミニチュアダックスさん

    マキノプリテンダー憶えてますよ、受験生だったし、東大生産であの皐月賞
    ユメロマンはリアルタイムで懐かしい

  • ひしみらさん

    ユメロマンの当時のドキュメント観てました。
    オーナーになって下さった春美氏と初勝利をエスコートしてくれた勝春ジョッキーがとても眩しく見えた思ひ出。(´;ω;`)

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す