スマートフォン版へ

【チューリップ賞】河内師 弟弟子・武豊と“ラスト重賞”獲る 泰然自若も「寂しさある」定年引退

デイリースポーツ
  • 2025年02月27日(木) 06時00分
3 15
 「チューリップ賞・G2」(3月2日、阪神)

 騎手として29年、調教師として20年。日本を代表するホースマンとして輝きを放った河内洋調教師(70)=栗東=が、3月4日をもってターフに別れを告げる。ラスト重賞は弟弟子・武豊(55)=栗東・フリー=を鞍上に指名し、ウォーターガーベラ桜花賞トライアルに挑む。騎手時代にはともに刺激を与えながら、切磋琢磨(せっさたくま)を繰り返してきた2人。固い絆で結ばれたタッグで、指揮官の花道を飾る。

 常に馬とともに歩んできた人生だった。3月4日の定年引退を前に、河内師は「決まっていることだからね」と、いつもと変わらず泰然自若の構え。それでも「寂しいところもあるけど言いだしたらキリがないからね。ただ、ずっと馬と一緒にいたから。そういう意味では寂しさもある」と切なげな表情を浮かべた。

 かつての大阪・長居競馬場で調教師をしていた父・信治氏の下に生まれ、幼少期から常に馬に囲まれる日々。自然と騎手という道を志すようになった。1974年にデビューを果たすと、6年目の79年にはアグネスレディーオークス制覇。すると、翌年には自身初の全国リーディングを獲得し、着実に一流ジョッキーへの階段を上っていった。

 騎手時代の指揮官を語る上で切っても切り離せないのが、同じ武田作十郎厩舎の所属で、兄弟弟子としてしのぎを削った武豊の存在だ。なかでも2人の名勝負として印象深いのは、アグネスフライトとのコンビで挑んだ指揮官にとって17度目の00年ダービーだ。皐月賞エアシャカールを駆る武豊が先に抜け出すも、全身全霊の騎乗でゴール寸前の差し切り劇。わずか鼻差で夢をつかみ取った。「若い騎手が増えていくなか、最後のチャンスだと思った。騎手人生のなかで勝てたのは大きいね。本当にうれしかった」と弟弟子との激闘をしみじみと振り返った。

 調教師に転身後は、タッグを組んでともに一つの勝利を目指す関係性に。「ヤマニンキングリーは印象に残っているね。ダート初挑戦だったシリウスS(11年)でしっかり勝ち切ってくれた」と懐かしむトレーナー。10年以上が経過しても色あせることなく、一瞬一瞬が心に刻み込まれているようだ。

 武豊とのコンビで挑む最後の一戦は、ウォーターガーベラチューリップ賞。「豊は予定を合わせてくれたのかな(笑)」とおどけながらも、「落ち着いて臨めればもっとやれる馬」と力を込める。調教師としてこだわってきたのは「馬に寄り添って、状態をしっかり確かめること」。馬に愛情を注いできた約半世紀。最後の日まで、ホースマン・河内洋を全うする。

提供:デイリースポーツ

みんなのコメント 3件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ともさんさん

    中央移籍後のオグリキャップを、連勝に導いたのも河内さんでしたね。長い間、お疲れ様でした。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す