スマートフォン版へ

“芦毛の怪物”の中央デビュー飾った河内氏忘れない

スポニチ
  • 2025年03月07日(金) 05時15分
1 5
 【競馬人生劇場・平松さとし】

 今から37年前のこの時期、阪神競馬場がどよめきに包まれた。1988年3月6日、当時行われていたペガサスS(G3、現在のチャーチルダウンズCの前身)に、公営・笠松から中央入りを果たした一頭の芦毛馬が出走し、大きな注目を集めた。

 オグリキャップ。後に“芦毛の怪物”と呼ばれることになる名馬だった。

 デビューから12戦10勝、2着2回。鳴り物入りでJRAへと乗り込んできた。

 中央初戦となったこの日、オグリキャップは2番人気に支持された。レースでは後方に待機し、直線で一気に加速。2着を3馬身突き放し鮮烈な中央デビューを飾った。

 手綱を取っていたのが、当時騎手だった河内洋氏。後に調教師となり、先週の開催を最後に定年を迎えた名ホースマンだった。

 「最初に腰が甘くてトモ(後肢)がついてこない印象を受けました。だから、腰が温まるのを待って追い出した結果が、あの競馬ぶりでした」

 次の毎日杯も3角最後方から、直線だけの競馬で、後の皐月賞ヤエノムテキらを悠々とかわし、改めて規格外の強さを証明した。

 しかし、クラシック競走への登録がなく、当時は追加登録の制度もなかったため、皐月賞(G1)も日本ダービー(G1)も、出走が許されなかった。

 それでも、秋には毎日王冠(G2)を制し、JRAでの連勝を6に伸ばした。だが、天皇賞・秋(G1)ではタマモクロスの2着。続くジャパンC(G1)はペイザバトラータマモクロスに続く3着に敗れた。

 「これを最後に乗り替わりになっちゃったけど、素直で乗りやすい馬だったので、乗り方としては何も失敗はしませんでした」

 この翌年の1月途中で昭和は終わり、平成となった。そしてその平成も終わって7年目となる今、また一人、昭和を知るホースマンがターフを去った。時代が移ろうごとに、名馬を育てた名手たちもまた、静かに競馬界を後にしていく。その寂しさをかみしめながら、河内洋氏が刻んできた偉大な足跡を、改めて胸に刻みたい。(フリーライター)

スポニチ

みんなのコメント 1件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ウマズキさん

    河内さんもオグリキャップ、サッカーボーイが東京1600で対決してほしかったと思ってそう。
    河内さんはどっちが勝つと思うのかな?

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す