◆第69回
大阪杯・G1(4月6日、阪神競馬場・芝2000メートル、良)
春の国内中距離王決定戦に15頭が出走し、2番人気の
ベラジオオペラ(牡5歳、栗東・
上村洋行厩舎、父
ロードカナロア)が、直線で堂々と抜け出してレース史上初の連覇を達成した。
大阪杯2勝はG1昇格前の2002、05年に
サンライズペガサスが記録しているが、連覇は初めて。
横山和生騎手は昨年の同レース以来、4度目のG1制覇。勝ちタイムの1分56秒2は、
2018年
鳴尾記念で
ストロングタイタンがマークした1分57秒2を1秒も更新するコースレコードとなった。
同馬は昨年の
有馬記念(4着)以来、3か月半ぶりの実戦でV。これで阪神では4戦全勝で、得意の舞台で強さを見せつけた。上村調教師は昨年の阪神JF(
アルマヴェローチェ)以来、3度目のG1勝利となった。
2着は4番人気の
ロードデルレイ(
西村淳也騎手)、3着は8番人気の
ヨーホーレイク(
岩田望来騎手)が入った。
横山和生騎手(
ベラジオオペラ=1着)「またここに立てて、すごくうれしいです。(道中は)もうピッタリというか狙い澄ました場所をしっかり取れて、すごくいい場所に入れたなと思いました。
ベラジオオペラのリズムが良かったので、何も気にすることはなかったです。進路は空かなくてもこじ開けられそうな手応えが残っていたので、自信を持って乗ることができました。100%かと言われると、高いレベルではきてくれていましたので、力は出せる状態と(追い切り後の)インタビューでは答えました。(1馬身差の)着差以上に完勝というか、強い内容で勝ってくれたので、馬には頭が下がる思いです。
ベラジオオペラと大きい舞台で結果が出たのがうれしいです。無事にこのまま順調にいってほしい気持ちでいっぱいです。とても楽しかったです。今年もカッコいいところを見せられたかなと思うので、また
ベラジオオペラを応援してください」
スポーツ報知