◆第69回
大阪杯・G1(4月6日、阪神競馬場・芝2000メートル、良)
春の国内中距離王決定戦に15頭が出走し、2番人気の
ベラジオオペラ(牡5歳、栗東・
上村洋行厩舎、父
ロードカナロア)が、好位から進めて直線で堂々と抜け出し、レース史上初の連覇を達成した。
大阪杯2勝はG1昇格前の2002、05年に
サンライズペガサスが記録しているが、連覇は初めて。
横山和生騎手は昨年の同レース以来、4度目のG1制覇。勝ちタイムは1分56秒2。
ストロングタイタンが18年6月2日にマークしたタイムを1秒更新するコースレコードとなった。
同馬は昨年の
有馬記念(4着)以来、3か月半ぶりの実戦でV。これで阪神では4戦全勝で、得意の舞台で強さを見せつけた。上村調教師は昨年の阪神JF(
アルマヴェローチェ)以来、3度目のG1勝利となった。
2着は4番人気の
ロードデルレイ(
西村淳也騎手)で
ロードカナロア産駒のワンツー。上がり最速タイ33秒5の末脚で伸びた8番人気の
ヨーホーレイク(
岩田望来騎手)が、3着に入った。
鮫島克駿騎手(
ジャスティンパレス=6着)「1、2コーナーで内をロスなくポジションが取れました。3、4コーナーから脚を余したくなかったので、勝負して動かして外をまくっていきました。イメージ通りの競馬はできたけど、もうひと工夫、ふた工夫が必要です。2000メートルが最適ではないので、(今後に向けて厩舎と)すり合わせて行きたい」
吉田隼人騎手(
ボルドグフーシュ=8着)「ス
トライドの大きな馬で、内枠がどうかと思っていました。跳びが大きいので、ヨーイドンのところでスッと反応できなかった。3200メートルの方がレースを組み立てやすいかもしれません」
丹内祐次騎手(
コスモキュランダ=9着)「いい位置で競馬ができて、直線を向いて脚を使えれば、という感じでしたが…」
松山弘平騎手(
ソールオリエンス=10着)「スタートを出なかったけど、自分のリズムを大事にさせてもらいました。4コーナーから一瞬、すごい脚を見せましたが、相手が強かったこともあり苦しくなりました。返し馬からさすがG1馬という乗り味で、やれると思ったのですが申し訳ないです」
北村友一騎手(
ラヴェル=11着)「枠は良かったです。イメージ通りの競馬はできました。ペースが流れていたので、
リラックスして走れていましたし、直線もそれなりに反応してくれています」
スポーツ報知