スマートフォン版へ

【桜花賞】史上初尽くしの混戦なら穴狙いたい…前走京都組からの刺客

スポーツ報知
  • 2025年04月11日(金) 12時30分
3 9
 今年は百花繚乱(ひゃっかりょうらん)なのか、低レベルの争いなのか。この世代、牡馬相手の重賞を勝利したのはデイリー杯2歳Sランフォーヴァウ1頭のみ(桜花賞は回避)。近年は2~3頭が勝利していただけに、少ないのは間違いない。

 さらに牝馬限定のオープン以上のレースは1番人気の勝利無し。これは2000年以降は初めてのことだ。そして阪神JFは牝馬限定戦となってから初めての京都開催。例年の阪神開催と違う以上、上位馬が桜花賞で好走する傾向が当てはまる保証はない。ならば穴狙いに徹するのも一つの手だ。

 2000年以降、前走の競馬場別成績を調べてみた。勝利数トップはもちろん阪神組(18勝)だが、続くのが京都組と中山組の3勝。しかも京都組は【3―1―1―12】と勝率17・6%、連対率23・5%でグンを抜いて優秀だ。

 使ってきたレースは様々だが、桜花賞で3着内に入った5頭は以下の通り。

 ▽09年レッドディザイア(エルフィンS1着→桜花賞2着)

 ▽11年マルセリーナ(エルフィンS1着→桜花賞1着)

 ▽18年アーモンドアイ(シンザン記念1着→桜花賞1着)

 ▽20年デアリングタクト(エルフィンS1着→桜花賞1着)

 ▽24年ライトバック(エルフィンS1着→桜花賞3着)

 共通するのはすべて前走で1着だった点だ。今年のメンバーで前走が京都で1着だった馬は2頭。阪神JFで2再女王に輝いたアルマヴェローチェと、エルフィンSを制したヴーレヴーだ。

 馬券妙味があるのは圧倒的にヴーレヴー。血統的には魅力たっぷり。近親に21年スプリングSを制したヴィクティファルス、05年皐月賞2着&日本ダービー3着のシックスセンス。父サトノクラウンに母の父マンハッタンカフェという配合は、22年日本ダービーを制したタスティエーラと同じだ。

 ただ、2000年以降、桜花賞までに3勝以上しながら当日単勝6番人気以下だった馬はすべて着外。また、1番枠は2000年以降【0―1―2―22】と勝利した馬がいない鬼門だ。こうしたマイナスデータもあるが、そもそも“史上初”が並ぶ今年の桜花賞。“史上初”の結果となっても不思議ではない。(編集委員・小松 雄大)

スポーツ報知

みんなのコメント 3件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す