スマートフォン版へ

距離が10m延びた中山グランドジャンプ 86年以降の“国内最長記録タイ”に

  • 2025年04月15日(火) 19時30分
3 23
 4月19日(土)に中山競馬場で行われる中山グランドジャンプ(4歳上、J・GI、障害4260m)。上半期の障害王者を決する一戦は、昨年までと異なる点がひとつ。今年は芝がCコース設定のため、距離が10m延長され「4260m」で実施。これはデータが確認できる1986年以降、11年の同レースと並んで“国内最長記録タイ”となる。

 中山グランドジャンプは99年に創設。それまで春秋2回施行だった中山大障害の上半期分をリニューアルした。99年、00年は中山大障害と同じく4100m戦だったが、01年から4250mへと延長。以来、国内最長距離レースに君臨し続け、東日本大震災の影響で7月開催となった11年には、今回と同じくCコースが舞台となり4260mで行われた。

 なお現在、国内の平地競走では、暮れに中山で実施されるステイヤーズSの3600mが最長。だが古くは1968年から75年まで日本最長距離ステークスなるレースがあり、中山芝4000mで行われていた。のちに有馬記念で2着となるコンチネンタル、“白い逃亡者”の異名で知られるホワイトフォンテンが勝ち馬に名を残す。

 海外には4000m級、あるいは大きく超える距離も。平地G1にも存在し、アスコットゴールドカップは芝3990m、パリロンシャンが舞台のカドラン賞は芝4000m。障害戦ではグランドナショナルが6870mで実施されているほか、フランスのルリオンダンジェ競馬場では世界最長距離ともいわれる7300m戦がある。

(海外レースの距離はJRAの算出基準による)

みんなのコメント 3件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ついんたーぼさん

    チェコのvelká pardubickáというレースが6900mとかなり長い距離なのだけど、去年は6900mも走って1着同着とのこと。

  • R&Rさん

    R&R MVgnNCk

    ファミコンのファミリージョッキーの有馬記念は4000mだったな

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す