◆第85回
皐月賞・G1(4月20日、中山競馬場・芝2000メートル)
第85回
皐月賞・G1(20日、中山)の「考察」前哨戦編は、
きさらぎ賞を快勝した
サトノシャイニングに注目した。
今年の重賞や
トライアルは、無敗の2歳王者
クロワデュノールと対戦してきた馬が大半のレースを勝利。その結果から未対戦馬の可能性に懸けたいと考えたくなるが、対戦馬のなかに上昇する余地を残している馬は本当にいないのか―。
中山が舞台の
報知杯弥生賞ディープインパクト記念、ス
プリングSからの参戦は過去10年で75頭にも及ぶ。前者が馬券圏内7頭、後者は同4頭を送り出すが、今年はともに稍重と重という雨の影響がある馬場で行われた。これは2000年まで遡っても12年の1回のみのレアケース。ちなみに当該期間の
皐月賞25回のうち18回は良馬場だった。
桜花賞のように直前まで天候が読めないことも多く、ここでは馬場のことは一度置いて別の角度からアプローチしたい。
クロワと対戦経験がありながら逆転の可能性を残すと感じるのが
サトノシャイニングだ。2歳時は先行する形を取ってきたが、末脚を生かす形の
きさらぎ賞で上がり最速の高いパフォーマンスを発揮して3馬身差の圧勝。初コンビだった西村淳は「次を見据えて、前に馬を置いて運びました。どれぐらい脚を使えるかも確認できました」とコメント。戦法の幅を広げる収穫の一戦となった。
2走前の東京スポーツ杯2歳Sは落鉄していたうえ、押し出されるようにハナに立つ不運な形でクロワのマークを受け、3/4馬身差の2着。クロワが本調子でなかったとはいえ、自身も全能力を発揮できる状況ではなかった。前走内容や鞍上の話から本番ではクロワをマークする展開も考えられる。打倒2歳王者へ、光明が差す勝利だった。(浅子 祐貴)
スポーツ報知