スマートフォン版へ

みんなの投稿ニュース

レッドカドー助手、京都の高速馬場を批判

  • 2014年05月10日(土) 21時05分
  • 5
  • 15
イギリスのスポーティングライフは7日、天皇賞・春に出走したイギリスのレッドカドーについての記事をホームページに公開した。

そのなかでは、

"Robin (Trevor-Jones), my travelling head lad who has been with him for the past couple of months, rather embarrassingly and publicly said that the ground was dangerous but it was very firm.

"It was very hard and I know a number of horses have been injured, including a very good one in Kizuna.

と、骨折が判明したキズナの名を挙げて、天皇賞当日の京都競馬場の馬場はとても固く危険であったと助手が話したと報じている。

レッドカドーは今年はシンガポールの国際レースに出走せず、短期間の休養を挟むつもりだ。

・補足
やはり国際的に批判される馬場でしたね。JRAがデータで高速馬場と故障の関係を否定しても、この馬場には一体どんなメリットがあるのでしょうか?
ネタ元のURL
http://www.sportinglife.com/racing/news/article/465/9300844/time-out-for-bruised-cadeaux

みんなのコメント5件

  • けいすけ

    けいすけ

    訳して頂き、ありがとうございました。

  • CaughtAir

    CaughtAir

    「遠征の長であり、このところの数ヶ月に渡りレッドカドーを担当していた厩務員(助手?)のロビンが、とても厄介そうに、また公然と、馬場が危険でとても固かったと言っていた」 「馬場はとても固く、素晴らしい馬であるキズナを含む何頭かが故障したことを知っている」 書くのを忘れていましたが、この英文はダンロップ調教師の話したことです。そのなかで助手が、馬場について話したことが明かされています。

  • けいすけ

    けいすけ

    てか、誰か訳して~(涙)

  • セロリ

    セロリ

    外国馬が避けるような環境に向かうのはつまらないので、主催者には一考をお願いしたい。

  • ひめきち

    ひめきち

    今の馬場の硬度は80~90でエプソム競馬場と大体同じだそうです。均一で綺麗な馬場は不正着地を防ぐそうです。競走馬の故障は馬場が硬い、速いというのが問題というより、不正着地が主な原因だそうです。