スマートフォン版へ

みんなの投稿ニュース

藤澤和&横山典の関係解消を招いたある一言

  • 2015年01月30日(金) 07時41分
  • 7
  • 18
(前略)

 キッカケは13年の「日本ダービー」を巡ってのコディーノの降板劇だった。

(中略)

 の期待どおり、コディーノはデビューから3戦3勝(うちG?を2勝)と圧倒的なパフォーマンスを見せたが、2歳のG?レース「朝日杯フューチュリティステークス」の出走で歯車を狂わせる。

 新馬戦から3戦すべて1800mを使ってきたコディーノ。そのレース選択は同馬の前向きな気性を考えての選択であり、2400mで争われる「日本ダービー」を逆算してのことだった。

 ただ、オーナーサイドのサンデーレーシング、ノーザンファームの強い希望で、4戦目は「朝日杯」というマイルG?に歩を進めることとなった。その背景には、オーナーサイドによる将来的な種牡馬としての価値を高めるという選択もあったという。

「マイルを勝つスピードを証明することは、現代のスピード優先の競馬界では重要なことですからね」(前出の美浦在住のトラックマン)

 とはいえ、「日本ダービー」を目標にしているのであれば、1800mから2000mなど距離を伸ばしていくのが定石で、当初はマイルを使う選択肢は藤澤調教師の頭にはなかった。結局、オーナーサイドに押し切られる形で「朝日杯」出走が決定したコディーノだったが、これが藤澤調教師と横山騎手との蜜月関係にビビを入れることになる。ハイペースで流れたマイルの激流に飲み込まれたコディーノは、前向きすぎる性格が災いし、引っ掛かりグセが顕在化。その後の「弥生賞」、「皐月賞」では引っ掛かって連続3着に終わった。

「ノリはうまく馬をなだめながらほぼ完璧に乗ったと思いますが、オーナーサイドは騎乗に納得がいかず、ウィリアムズへの乗り替わりを藤澤師に進言したそうです」

 コディーノに未練のある横山騎手は「日本ダービー」への騎乗を藤澤調教師に直訴。藤澤調教師もオーナーサイドに懇願したというが、答えはNOだった。

「ヤケになったノリはサンデーレーシング、ノーザンファームの言いなりになっている調教師の姿に日頃から不満を募らせていたこともあって、思わず『リーディングトレーナーって言ってもも大したことねえな』と捨てゼリフを吐いてしまった。これを耳にした藤澤師が激怒し、断絶状態となってしまったんです」(美浦在住のトラックマン)

(以下略)


(Business Journal 1月30日)
ネタ元のURL
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8739.html

みんなのコメント7件

  • サニービバーチェ

    サニービバーチェ

    まぁゴシップ誌の話を鵜呑みにはできないがな。

  • totototo

    totototo

    種牡馬になっての価値を...と心を掛けてもかったコディーノはもういない。

  • 毎日毎日

    毎日毎日

    真偽を知ることはできない

  • SEABIRD

    SEABIRD

    確かに強い馬を多く生産していると思いますが、社台グループの寡占状態は競馬界にとっては弊害も大きいと思います。

  • エレボ

    エレボ

    それぞれが馬の事考えての事なんでしょうね!
    ただ、ノリさんの調教師に対する言葉が本当だとしたら、それは言ってはいけない言葉ですよね!大人なんだから!