一見とても良い事のように見えるかもしれませんが、果たしてそう手放しで喜んでいいものかどうか。岩手競馬最高峰のレースを中央に持って来る事で売上面の支援にはなりますが、既にレースを再開している盛岡競馬場で開催しないのは腑に落ちません。JRAの東京開催で岩手のJpn1レースを代替開催するので、岩手競馬の関係者には賞金入りません(寄付はされるのでしょうが)。JRAと地方における馬券の相互販売が2012年からスタートする方向ですが、これを前倒ししてJRA全ての販売方式で岩手競馬の馬券を購入出来るようにした方が(南部杯当日だけでも)、岩手競馬の未来には役立つのではないかと思ってしまいます。
もちろんやらないよりはやった方がいいのでしょう、でももう少し他のやりようはなかったのか、そんな風に思ってしまいます。
土産はワシの笑顔で十分だ EQSClQM
震災が起こった事は大変気の毒だが希望もある。 新しいきっかけにも出会えますからね。
芝は厳しいけど砂ならJRAともっとすり合わせできる要素があるはず。 質とか厚さとかなるべく統一して比較しやすくする...
フリオーソを見てて改めて思いますけど地方所属馬が中央でも活躍できる下地はもっと改善の余地がありますね。
馬のレベルに差があるけど世界のオーナーが日本に参戦してくれば地方にも目を向けるはず。
外国からの馬主の規制を緩めると同時に地方の環境整備はJRAが先頭を切って行って欲しい。
政治もそうですがトップが基軸となってルールを作れば全体がもっと活性化しますよ。
特例でも南部杯の府中開催、大きな意味を持つと思います。