スマートフォン版へ

英の名牝スノーフェアリーが現役引退、愛で繁殖入り

  • 2013年07月17日(水) 16時25分
70 43
 2010、2011年のエリザベス女王杯を含む世界4カ国でGI・6勝を挙げたイギリスの名牝スノーフェアリー(牝6)の現役引退が決まった。

 同馬は昨年9月の愛チャンピオンS(1着)後、戦列を離れていたが、復帰に向けて調整されていた現地時間16日早朝の調教後、2年前にも患った左前脚屈腱炎を再発。同日午後、管理するE・ダンロップ調教師が現地メディアに対し発表した。

「この馬に携わってくれたすべての方々に感謝したい。繁殖牝馬としても素晴らしい成功をすることを祈っています」とダンロップ調教師。

 今後はアイルランドでの繁殖入りが予定され、来年度の交配相手はイルシーヴピンパーネルとなる見込み。

 1歳時のセリでは1800ユーロでも買い手が付かなかったが、そこから世界的ヒロインにまで上り詰め、スノーフェアリーは多くの人々の心を掴んだ。現役牝馬としてはもっとも高いレーティングを誇る、誰もが認める最強牝馬でもあった。(取材・写真:沢田康文)

【プロフィール】
スノーフェアリー(牝6)
騎手:R.ムーア
厩舎:E.ダンロップ(英)
父:Intikhab
母:Woodland Dream
母父:Charnwood Forest
馬主:アナモイン社
生産者:Windflower Overseas Holdings Inc.
通算成績:21戦8勝(重賞6勝)
主な勝ち鞍:2010・11年エリザベス女王杯(GI)、2010年英オークス(GI)、愛オークス(GI)、香港C(GI)、2012年愛チャンピオンS(GI)

みんなのコメント 70件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • おにぎりくんさん

    Elusive PimpernelはSnow Fairy同様にクリスティーナー・パティーノ女史の自家生産馬で、31年前当時の1歳馬セールで購入し後に牧場の基礎繁殖牝馬となってSnow Fairyにも4代前母(高祖母)としてその血が受け継がれているGay Fantasyが祖母に入っているので、産駒が誕生すればGay Fantasyの3×5となり、パティーノ女史にとっては一流種牡馬をつけて良血馬を誕生させる以上に価値がある配合となっている。

    あと画像の説明が左ダンロップ調教師ではなく、左はダンロップ厩舎で海外遠征時には調教師が到着するまでは代理として指揮を執る番頭格のロビン・トレヴァー=ジョーンズ調教助手、ついでに馬を挟んで右から2番目がキャサリン・ハンナ厩務員、右端が馬主クリスティーナー・パティーノ女史。

  • サラブレッド探偵さん

    雪の妖精という、はかなげな名前とは裏腹に、
    並んだら決して負けない、闘争心あふれるタイプの馬だった。

    三流血統とも言われる低評価をものともせずにスターダムにのし上がり、
    世界各国への遠征、厳しいローテーション、治療薬が原因での薬物検出での失格、
    愛チャンピオンステークスでの復活劇、そして屈腱炎との戦いと、
    つねにドラマチックな現役時代だった。

    彼女が頑張っていたことを皆が知っている、だから勝ってほしいと皆が願う。
    日本で言うオグリキャップのようなタイプの名馬だったと思う。

    交配相手のエルーシヴピンパーネルは種付け料わずか1000ユーロだという。
    たとえるならヒシアマゾンとヒシマサルのようなこの配合、
    繁殖牝馬としても波瀾万丈のドラマが待っているのだろうか。

    願わくばそのドラマ、ハッピーエンドであらんことを。

  • はなこさん

    アパパネファンの私にとって、2年前のエ女では宿敵の目で見てた。

    あの圧勝。

    当時、アパパネの掲示板に清々しい3着でした!・なんて書いたけど内心悔しかった。

    そのスノーフェアリーもとうとう引退なんだね。

    ほんとに強かったです。

    レースを盛り上げてくれてありがとう。

  • yonkakuさん

    文句なしに近代最強牝馬。

    日本での2勝はムーア騎手の騎乗も光ってました。
    お決まりの外回す国産ジョッキーのだらしなさも目立ったレースでしたね。

  • TRGEさん

    TRGE cydHmSA

    お疲れ様でした。淀で見せた二度の豪脚は本当に凄かった!! 

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す