スマートフォン版へ

デニムアンドルビーが豪快に追い込み「仮想秋華賞」V/ローズS

  • 2013年09月16日(月) 06時51分
55 20
 15日、阪神競馬場でオークス上位馬3頭の揃い踏みなど、本番さながら超豪華メンバーの「秋華賞トライアル」ローズS(3歳・牝・GII・芝1800m)が行われ、スタートで2馬身ほど出遅れ、道中は最後方18番手からの追走となった内田博幸騎手騎乗の1番人気オークス3着馬デニムアンドルビー(牝3、栗東・角居勝彦厩舎)が、3コーナー辺りからスパートを開始。直線に向いて馬場の外へと持ち出されると、残り100mで前を行く各馬を一気に抜き去って豪快に差し切り、後方待機策からゴール前で追い込んだ9番人気シャトーブランシュ(牝3、栗東・清水出美厩舎)に、最後は1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分47秒7(重)。

 さらにハナ差の3着に、中団待機策から直線よく脚を伸ばした10番人気ウリウリ(牝3、栗東・藤原英昭厩舎)が入り、上位の3頭は10月13日に行われる秋華賞(GI)への優先出走権を獲得した。

 なお、オークス馬で4番人気のメイショウマンボ(牝3、栗東・飯田明弘厩舎)もゴール前で追いすがったが、クビ差遅れての4着まで。5着は8番人気ウインプリメーラ(牝3、栗東・大久保龍志厩舎)が続き、掲示板は確定した。

 また、桜花賞2着馬で3番人気のレッドオーヴァル(牝3、栗東・安田隆行厩舎)、オークス2着馬で2番人気のエバーブロッサム(牝3、美浦・堀宣行厩舎)、両馬ともに見せ場なく13、14着にそれぞれ沈んだ。

 勝ったデニムアンドルビーは、父ディープインパクト母ベネンシアドールその父キングカメハメハという血統。春は未勝利勝ち直後のフローラSを快勝し、1番人気に推されたオークスでは、後方から追い込んでの3着止まり。この日は地元阪神コースのトライアルで1番人気に推されるも、スタートでは痛恨の出遅れで道中は18番手からと、決して楽な形ではなかったが、最後は目の覚めるような末脚を発揮して豪快差し切りVを披露。「本番さながら」の好メンバーが出揃ったトライアルでその実力を如何なく示し、牝馬3冠ラストステージ秋華賞へ向けて幸先の良い走りを見せた。

【勝ち馬プロフィール】
デニムアンドルビー(牝3)
騎手:内田博幸
厩舎:栗東・角居勝彦
父:ディープインパクト
母:ベネンシアドール
母父:キングカメハメハ
馬主:金子真人ホールディングス
生産者:ノーザンファー
通算成績:6勝3勝(重賞2勝)
主な勝ち鞍:2013年フローラS(GII)

みんなのコメント 55件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • doublereedさん

    他の方も書いていますが、「出遅れたけど超ハイペースで届いた」というレースな印象です。
    もちろん、重馬場でしっかり伸びる力を持っているのは事実だと思います。
    ただ、前哨戦だというのに直線ずっとムチ乱打していたのが、本番に向けて消耗が心配ではあります。
    届かなければ「出遅れたせい、騎手が悪い」と言われますし必死だったでしょうが…

    そういう意味ではむしろ、同じく外を回しながらも、直線半ばで右ムチ1発入れただけで僅差の4着だったメイショウマンボ。
    こちらの方が本番に向けてよいステップを踏んだと言えるのかもしれません。

    いずれにせよ今日の天気、今日の展開では、着順を額面通り捉えられないと思います。

  • 南方仁さん

    典型的なトライアルホースになるんじゃないか?
    秋華賞は、あの乗り方じゃ勝てないな(笑)

  • サラブレッド探偵さん

    行き足がつかず最後方から大外豪快に差しきったのはインパクトがあるが、
    重馬場で前半58.2という超ハイペースの助けもあったのは事実。
    腕っ節の強い内田博幸騎手が鞍上であったのもプラスに働いた。
    そういった実力以外の利がなければ勝てたかは疑問が残る。

    こういうタフな流れでは実力馬が浮かび上がるものだが、
    2着、3着ともに2勝目に手間取った馬とあっては
    (比較的前よりで3着に粘り込んだウリウリがかろうじて評価の対象)
    この世代全体の能力にも疑問符がつくレースだった。

    少なくとも、走るたびに勝ち馬が変わるメンツなのは確かで、
    先行して大敗した馬も状態次第では本番で軽視できないと思う。

    秋華賞に向けて視界良好な馬は少なく、むしろ混迷の度合いが増したのではないか。

  • めがねパパさん

    本番に向けては、ウリウリがいいレースしたと思う。

    デニムアンドルビーも出遅れがなければ、本番は楽勝やね!!

  • 古澤氏の信者さん

    力は見せつけたものの、京都内回りの次走にはつながらない競馬だと思う。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す