スマートフォン版へ

アキヒロホマレが死亡、29歳

ラジオNIKKEI
  • 2014年08月18日(月) 14時11分
26 64
 1987年から1989年まで3年連続でJRA賞最優秀アラブに選出されたアキヒロホマレが18日午前6時、老衰のため死亡した。29歳だった。

 アキヒロホマレはタマツバキ記念を2勝するなど29戦18勝の成績を挙げ、1992年に種牡馬として供用を開始。主な産駒には1997年の荒尾記念を制したライトアゲインがいる。種牡馬を引退した後は、静内種馬場で功労馬として繋養されていた。

(静内種馬場 中西信吾場長のコメント)
 JRAアラブ競走の一時代を築いた名馬でした。29歳まで長生きしてくれましたので大往生ではないでしょうか。お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

(日本軽種馬協会のリリースによる)

ラジオNIKKEI

みんなのコメント 26件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • itayaさん

    今はアラブ馬のレースがあったなんて知らないファンも多くなってんだろうなあ。
    まあ今でもドバイやフランスなんかには純血アラブのレースはあるけど。
    丈夫なのが取り柄のアラブ馬ですが
    日本のはアラブ血量25%以上のアングロアラブで、差別化が難しい部分もあったので…
    75%近くはサラブレッドなので、見た目にはほぼ同じでしたしね。
    ただその中でもこういう名馬の活躍や挑戦が、もう一つの歴史を刻んで来た。

  • がっさんさん

    無敵のアラブでしたね。70キロを背負って勝ったレースは圧巻でした。アキヒロホマレよ安らかに

  • アラシさん

    国内アングロアラブの雄がまた一頭、天に召されたか…。

    日本のアングロアラブは、元を辿れば明治中期に軍馬の品種改良のためにヨーロッパから輸入されてきたアングロアラブをその開祖としている。
    それ以来、外国産馬との交配機会が殆ど無かった日本のアングロアラブは、アングロアラブのラインだけで見れば、かなり独自の血統を形成していた。
    伝統的な品種である日本アングロアラブがもう絶滅を待つだけと言うのも、寂しいね。

    乗馬クラブでももう、アングロアラブに乗れる機会は殆ど失われつつある。
    私はアングロアラブに数等乗った事があるけれど、それが貴重な思い出になるような時代になって来ているんだなぁ。

  • バウアー様さん

    かつてはJRAでアラブ種のレースが催されていたのですね。
    全く知りませんでした。

    馬柱を見ると素晴らしい成績。サラブレッドとも戦う速い馬だったんですね。

    淘汰されるのはどの世界でもありますが、残念です。
    ご冥福をお祈りします。

  • あくていさん

    シゲルホームラン、ムーンリットガールなど中央アラブ最後を支えた馬でしたね。

    国内最末期のスイグンやモナクカバキなど元気なんだろうか

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す