スマートフォン版へ

凱旋門賞の結果とレース後のコメント

ラジオNIKKEI
  • 2014年10月06日(月) 12時39分
157 115
 5日、フランスのロンシャン競馬場で第93回・凱旋門賞(GI・芝2400m)が行われた。日本からはジャスタウェイ(牡5 須貝)、ゴールドシップ(牡5 須貝)、ハープスター(牝3 松田資)の3頭が出走したが、今年も勝利までは届かなかった。

 20頭で争われたレースは、スタート直後からジャスタウェイが後方から4・5番手、ハープスターが後方2番手、ゴールドシップが最後方と、日本勢はいずれも後方からの競馬になった。そのまま直線に入り、ジャスタウェイは内を突き、ハープスターゴールドシップは大外から追い込みに賭けたが届かなかった。日本馬最先着はハープスターの6着だった。
 勝ったのは好位で運んだトレヴ(牝4・フランス)で、2着以下に2馬身の差をつけて連覇を達成した。勝ち時計は2分26秒05。勝利騎手はT・ジャルネ騎手。ヘッドマーレック調教師の管理馬。凱旋門賞連覇は1978年のアレッジド以来36年振り7頭目の快挙。

凱旋門賞の全着順】
 1着トレヴ(牝4・仏)
 2着フリントシャー(牡4・仏)
 3着タグルーダ(牝3・英)
 4着キングトンヒル(牡3・英)
 5着ドルニヤ(牝3・仏)
 6着ハープスター(牝3・日) 川田将雅
 7着プランスジブラルタル(牡3・仏)
 8着ジャスタウェイ(牡5・日) 福永祐一
 9着ルーラーオブザワールド(牡4・愛)
10着アルカジーム(牡6・英)
11着アヴニールセルタン(牝3・仏)
12着シルジャンズサガ(牝4・仏)
13着タペストリー(牝3・愛)
14着ゴールドシップ(牡5・日) 横山典弘
15着チキータ(牝4・愛)
16着スピリットジム(牡4・仏)
17着エクト(牡3・仏)
18着アイヴァンホウ(牡4・独)
19着フリーポートラックス(牡3・仏)
20着モンヴィロン(牡3・仏)

【レース後の関係者のコメント】(JRA発表)
ハープスター(6着)
<松田博資調教師>
「初めての経験だし、いつものパターンで負けたのだからしようがない。もう少し行けていればと思うが、終わったことを言うつもりはない。馬は良く頑張ったと思う。日本に帰って、どの様な競馬をするか期待したい」
川田将雅騎手
「いつもどおりの競馬をということで、馬はよく頑張ってくれた。これだけの大きな期待をいただいて、結果を残せなかったことは申し訳ない。4コーナーを回るときの雰囲気も良く、直線では頑張ってくれた。凱旋門賞(G1)という大きなレースで騎乗をさせていただいて、ただただ有難い気持ち。レースに悔いはない。これがハープの競馬だと思う」

ジャスタウェイゴールドシップ
須貝尚介調教師>
「世界は甘くない。厳しい競馬だった。応援してくれた皆さんには申し訳ない気持ち。人も馬も順調にきてくれたのは何よりだった。現地の関係者にも感謝したい。挑戦しなければ勝つことはないので、いつかまた挑戦したいと思う。この後のことは、日本に帰って様子を見て考えたい」

福永祐一騎手(ジャスタウェイの騎乗)>
「返し馬の感触はよかった。良いスタートは切れたが、行き脚がつかなかった。最後はじりじりと伸びてはいるので、距離は問題なかった。僕自身、凱旋門賞(G1)はワクワクしたし、乗っていて楽しかった。チャンスはあると思っていたが、なかなか簡単にはいかないですね」

横山典弘騎手(ゴールドシップに騎乗)>
「馬は頑張ってくれた。結果はしかたない。そんなに世界は甘くない。走り方は日本のレースと変わらなかったし、力は出してくれた。やれることはやった」

ラジオNIKKEI

みんなのコメント 157件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 雪親父さん

    プロスポーツである以上、勝てば拍手喝采で称賛されるべきだし、負ければ批判されて当然。
    力を出しきって負けたように見えるならまだしも、現地紙や専門家、そして見ている大多数のファンが騎乗に問題があると見ている以上、関係者は真摯に批判を受け止め、次の機会があった時に批判した
    人間を見返して欲しいと思う。

    サッカーのW杯でも違和感を感じたが、日本ではプロスポーツ選手、プロの勝負師が期待されて勝負に挑み、期待を大きく裏切って惨敗して帰ってきても「頑張ったね」と声を掛けられる。

    馬に対しては頑張ったねでいいと思うが、人に対してはそれではいけないと思う。

  • ルーデスさん

    エルコンドルパサーの時、蛯名騎手、二ノ宮師はどちらも反省していましたね。
    あれだけの馬を勝たせてあげることは出来なかった。
    もっと作戦を立てるべきだった。
    海外の展開を考えるべきだった。
    …と。
    それがナカヤマフェスタ2着という次の結果につながったのではないかと思います。


    何千万円という費用をかけて挑戦する陣営には、感謝と敬意を表したいですが、
    それだけ多額の費用やプランをかえて「世界だし」「始めてだし」「仕方ない」「悔いはない」「楽しかった」というのは、少し甘いのではと思いました。

  • 北海道の旦那さん

    勝ちにいく競馬をしてこの結果だったのだろうけど、『ワクワクした』だの『楽しかった』だのというコメントが出るのはいかがかと。記念に参加したみたいに受け取れる。フランス観光じゃないんだ。
    今さら騎乗のことをどうこうなんて思わないけど、本気で勝ちに行ったジョッキーのコメントとは思えない。個人的にはもう少しストイックな言葉が欲しかった。

  • ユウジン0さん

    どうでもいいけどフジテレビは中継におぎやはぎを起用するのやめたほうがいいんじゃないか?世界最高峰の凱旋門賞の中継に映っていい人間とそうでない人間がいるはず。凱旋門賞に笑いは要らないし三流芸人起用するくらいなら放送しなでほしい。来年からNHKに放映権譲ってくれ。

  • こうすけさん

    やっぱり武豊の方が未だにうまいんだな。と分かった

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す