改めて読んでも納得できない(笑)
馬場造園課は、確かに「安全かつ公平な馬場づくり」を目指してるのはわかるが、情報公開せずに、芝に人為的介入しているんだから競馬を不公平にしてる。
前日買いしかできない時は、当日の馬場傾向から予測して馬券買う人もいるのに、晩にノメるくらい散水したり、ようは馬場造園課が天気と馬場状態みて感覚でやってるんだから、それはファンや関係者は邪推もしたくなるわ。せっかくホームページに立派な馬場情報公開ページあるのに、書かない事多すぎ。例えば含水率○○%硬度○○%、天気予報○○%のため○日に○リットル散水したとか、わかっているのに公開しない。しまいには小島さんの本を金出して買わないと、わからない芝を開発されて、これが公平??