Mの法則など革命的予想理論を発表してきた今井雅宏の新連載がスタート!
今井雅宏
先週は4走前からの周到な短縮ショックについて書いた。このような形はもちろん毎週のように行われている。今週もいくつかそのような短縮が行われたが、先週の解説と似たパターンだった6/6(...
短縮を決めたアンティフリーズの精神的支援材料とは何か?まず、2,3走前を見て欲しい。この2走はともに1角2番手と先行。先行させることで馬は前向きになり、闘う意欲(S質)を持つことが...
今週から、Mの代名詞の1つとも言える短縮ショックについて、詳しく見ていこうと思う。短縮とは、前走より距離を短くするショック療法のことだ。馬は基本的に競馬を走るのが好きではない。無理...
都大路Sでは5番人気のシルポートが逃げ切ったのだった。その為に、逃げ有利の馬場ということで、次のレースの矢車賞のエリモクイーンも人気になってしまったのである(私が勝負レースで取りあ...
先週は前走逃げた馬について書いた。すると早速、前走逃げた馬が、日曜の京都で2連勝したので、そのパターンについて見てみよう。まず、矢車賞。このレースには、前走逃げていたエリモクイーン...
前回まで、前走逃げた馬は精神コントロールが難しいという話をしてきた。特に前走逃げて同じような条件を好走した馬はストレスで動きが鈍る。それを抑えるには、休み明けなどのリフレッシュ、格...
先週まで、逃げ馬の精神的な特性を書いてきた。その中心的なテーマは、特に重賞などのトップクラスのレースにおいて、前走、逃げている馬は精神的に嫌がる可能性が高く、危ないということだった...
ローレルゲレイロの場合は前走惨敗でストレスが少ない。エスポワールシチーは0.7秒差千切っているのでやはりストレスは少なく、前走は地方でリフレッシュもしている。オースミスパークの場合...
前回はマイネルファルケを見ながら、前走逃げずに、今回逃げるという、Mで「逃げられなかった逃げ馬」と呼んでいる、位置取りショックの一種について書いた。この位置取りショックの意味につい...
今週はダービー卿CTに、この連載でおなじみのマイネルファルケが出てきたので、復習がてら、分析してみよう。前走はOP特別の東風Sで1番人気に支持されて2着。今回はその東風Sでマイネル...
'09年アルゼンチン共和国杯、最後に2番人気のスマートギアを見よう。前走が京都の2400mを33.8秒という異常に速い上がりを駆使して追い込んで2着。これも危ない。距離延長で、しか...
では、緩い流れで揉まれなかった馬を、条件戦からの格上げ戦でも狙えるパターンとは、どのようなものがあるのだろうか?例えば昨秋に毎コミの携帯サイトの2点目で万馬券を当てた'09年アルゼ...
先週まで解説していた'09年菊花賞のスリーロールスや万馬券を2点目で当てた'09年アルゼンチン共和国杯のアーネストリーなどは、前走条件戦で、その鮮度を利用して激走したMでは基本的な...
あとは、スリーロールスが勝つか、フォゲッタブルが勝つかだ。ペースが緩めば「先行馬の延長」の順ショックが炸裂するスリーロールスが勝つし、ペースが締まれば差し馬のフォゲッタブルが差し切...
今週の中山記念で400倍を当てた。このレースは準OP勝ち後で、鮮度の高いキングストリートが1番人気に支持されて凡走したのだった。このように、鮮度があってストレスが無くても凡走する馬...
では、スリーロールスの場合はどうだったか?この馬は逃げ馬。前走は1800mだったので、スローとは言え、テンの3ハロンは35.4秒。2200mも延長になる菊花賞がこれより速い流れにな...
前回は前走好走馬がそのストレスを押さえて好走するパターンについて見てみた。このパターンをマスターすればMの幅が広がり、穴の精度も上がっていく。そこで、その具体例として以前から解説を...
これまでの話は凡走馬が凡走によってストレスを消して好走するというパターンが多かった。ただ、前走好走した馬がもう一度好走することは、好調馬だけに、例えば惨敗する馬が巻き返す可能性より...
ちょうど先週江坂特別で話に出たイネオレオが出てきたので振り返っておこう。前回は前走14着後で飽きていないダンスインザダーク産駒なので、3番手に評価したと書いた。そして実際、7番人気...
対抗は5番人気マイネルシュトルムとした。前走が0.2秒差の圧勝で格上げ戦。格上げ戦は鮮度が高く、M的には有利とされる。特に接戦でない場合は精神的なアドバンテージが出やすい。また間隔...
181〜200/208件