Mの法則など革命的予想理論を発表してきた今井雅宏の新連載がスタート!
今井雅宏
いよいよ、8月。暑さも佳境に入ってくる。真夏や、真冬。極端な気候の時期は、馬体重にも注意が必要だ。馬体重を見るだけで、ほとんど走れる状態の馬が分かるレースも少なくない。過去にも何度...
先週はゼンノロブロイ産駒とダイワメジャー産駒の違いについて見てきた。同じようにストレスに弱いように見えるが、その原因が違うので、結果も微妙に異なるという話だった。今週、そんなゼンノ...
先週の続き、まずはゼンノロブロイ産駒のマカニビスティーが、大幅短縮で揉まれて投げ出すリスクを回避する方法について話そう。小回りでも単調な流れになって先行出来るという幸運でもない限り...
今週は2場のメインで、ゼンノロブロイ産駒がキーを握るレースがあったので、ゼンノロブロイ産駒について、ちょっと復習してみようと思う。七夕賞では、ゼンノロブロイ産駒のトレイルブレイザー...
ダイワメジャー産駒の話を書いたところに、早速先週のラジオNIKKEI賞で人気のダイワメジャー産駒が出てきた。1番人気ガイヤーズヴェルトと3番人気フラムドグロワールである。両方判断の...
今回は産駒も4歳世代になり、どんどんデータが蓄積してきて、分析も深く出来るようになってきたダイワメジャー産駒を見てみよう。ダイワメジャー産駒は、闘う意欲(S)が強く、他の要素もほど...
以前、出遅れについて書いたことがあるが、出遅れで興味深いレースがここ2週重賞であったので、もう一度考えてみよう。ユニコーンSのベストウォーリアと、エプソムCのジャスタウェイだ。ユニ...
今週は初年度産駒が4歳になったファスリエフ産駒を、まだ一度も詳しくやっていなかったこともあるので、見ていこうと思う。「ヌレイエフにミスタープロテクターで、基本はパワーで押すS系で、...
春競馬も終わり、早いもので、そろそろ秋の血統辞典の気配がしてきた。昨年デビューの新種牡馬も、データが揃ってきて、なんとなく全体像が見えてきた頃でもある。そこで、いくつかの昨年デビュ...
今週は2400mを超える長距離重賞が2つあったので、例によって血統中心に見ていこう。ダービーと目黒記念だ。目黒記念は、アルゼンチン共和国杯などと同じ、古馬の長距離重賞でハンデ戦と荒...
今週は日曜の新潟2Rで、私の前日予想の順番通りに3着まで決まったので、3連単411倍を一点目で当てることが出来た。このレースは、3着までどころか、1〜6着まで、きっちり私の予想した...
先週の続き、京都新聞杯で2着に入った9番人気のペプチドアマゾンだ。彼はアグネスタキオン産駒である。これがなんとも曲者だ。500万勝ちで鮮度が高く、鮮度が高いのに5戦全て違う施行条件...
3歳クラシック路線の現役馬を見ながら、種牡馬のタイプも同時に解説していこう企画の3週目。せっかくなので、記憶が新しい先週行われたトライアル京都新聞杯を使って、見ていこう。私が予想で...
今日は皐月賞3着のコディーノを分析しながら、キングカメハメハ産駒の傾向も同時に復習していこうと思う。キングカメハメハ産駒は、それぞれの要素が平均的にあって、よくまとまっているのが特...
春クラシック2戦が終わった。そこで今回は3歳牡馬のM3分析をしていこうと思う。M3分析とは、各馬の戦績と血統から、どういう状況でパフォーマンスを上げられるか、あるいはどういう状況で...
この春の重賞でも、多くのショック療法を施された穴馬が走ったが、今回はその中で、前走ダートからのショック馬の狙い方を見ていこう。ニュージーランドTでは、ダートからのショック馬、ストー...
私は自分の原稿を予想のときに見ると、鏡の中の自分を見ているようで訳が分からなくなるから(笑)、予想するときは基本的に原稿は見ないし、何を書いたかも完全に脳内から消し去るようにしてい...
今週は桜花賞をM的にデータ分析していこうと思う。M的データ分析は、毎コミの携帯サイトで以前ほぼ毎週連載していたものだが、体力的に毎週更新するのがきつくなってきたので、現在は休載して...
ファルコンSがストレスのある人気馬には危ないレースということは分かったが、では鮮度のある馬の中で、何故ダイナミックガイとかラインミーティアでは駄目なのか?ダイナミックガイは3着以内...
今週のファルコンSでは、予想上位3頭がそのまま3着以内を独占したので、3連複290倍を1点目で当てることが出来た。その上位3頭は、ともに前走が500万の馬。そこで久しぶりに格上げ戦...
21〜40/208件