スポーツライター・島田明宏が競馬界の「今」を熱視点で語る!
島田明宏
贔屓のスマイルジャックが9月19日付でJRAの競走馬登録を抹消、地方の川崎競馬に移籍した。スマイル自身もその日のうちに、美浦・小桧山悟厩舎から、川崎・山崎尋美厩舎に移動している。父...
来春、JRA初の「映像提供を行わない非滞留型発売店舗」として、「阿見場外勝馬投票券発売所」(愛称:ライトウインズ阿見)がオープンする。「映像提供を行わない」ということは、モニターが...
先日、月刊誌「優駿」の企画で武豊騎手にインタビューした。場所は都内のシティホテルの貴賓館。昭和モダンどころか大正の香りさえ感じさせる30畳ほどの部屋で、取材者サイドとしては、私のほ...
<馬産地日高TPP恐々>これは、私が札幌の実家にいた8月25日、日曜日付の「北海道新聞」の1面トップの見出しである。さらに、<産駒売れず「廃業も」零細多く>という小見出しがつづき、...
また札幌の生家に来ている。父の介護認定調査に立ち会ったり、母の特定疾患医療受給者証の更新手続きをするのが主な目的で、合間に母の入院先に見舞いに行ったり、父を外食に連れて行ったりし、...
グリーンチャンネルで8月22日(木)午後11時にオンエア(再放送も数回ある)される「寺山修司没後30年記念番組競馬場で会おう」の制作が追い込みに入っている。私が番組ナビゲーターとし...
先日、文芸評論家として知られる北上次郎氏(競馬エッセイストとしての筆名は「藤代三郎」)の『活字競馬馬に関する本究極のブックガイド』(白夜書房)を読んだ。芥川賞作家の保坂和志氏のデビ...
今回は、7月25日(木)から29日(月)までの相馬野馬追取材(野馬追は27~29日)で出会った元競走馬のフォトリポートをお届けしたい。レッツゴーキリシマ■レッツゴーキリシマ前回紹介...
木曜の朝、美浦トレセンでグリーンチャンネルの寺山修司没後30年特番の撮影をしたあと、福島に向かった。相馬野馬追取材のためである。常磐自動車道を北上していると、携帯電話にメールが届い...
先週の函館記念を逃げ切った武豊騎手のトウケイヘイローは、ゲートを出て数完歩で勝負を決めてしまった感がある。競馬においては、コースや距離や馬場状態や馬の脚質がどうあれ、スタートがきわ...
今、私の手元に古い写真の拡大コピーがある。昭和4(1929)年の5月1日に撮影されたもので、前列中央に初代ダービージョッキーの函館孫作、その向かって左隣に最年少ダービージョッキー・...
日曜日に行われる七夕賞の出馬表を眺めていると、ある馬のところで目がとまった。モンテエンである。なぜこの馬が気になったのか、しばらく自分でもわからなかった。――うーん、モンテエンねえ...
「ラジオNIKKEI賞」と聞いて、あなたは何を、どんな馬を、そしてどんな言葉を思い浮かべるだろうか。「福島競馬場」「ファイナルフォーム」「元のラジオたんぱ賞」などいろいろあると思う...
オルフェーヴルの回避は残念だが、ジェンティルドンナ、ゴールドシップ、フェノーメノの「4歳三強」の激突が最大の見どころとなる第54回宝塚記念のスタートが近づいてきた。6月21日付の「...
来週の宝塚記念に向けて仕上げられていたオルフェーヴルが、今週木曜日(13日)に運動誘発性肺出血を発症し、同レースを回避することになった。即座に列島を駆けめぐった、この「オルフェショ...
日本ダービーが行われた5月26日、最終12レースの目黒記念が終わったあとのことだった。武豊騎手に「おめでとう」を言うため、検量室前で待っていると、目黒記念に管理馬のスマートロビン(...
武豊騎手が手綱をとったキズナが、節目の第80回日本ダービーを制した。私はスタンド6階で観戦し、入線後すぐ階下の検量室に向かったので外の様子がわからず、「ユタカコール」が発生していた...
いわゆる「馬券裁判」の判決が、私たち競馬ファンにとって最良ではなかったにせよ、――もうアホらしくって馬券なんて買ってらんねえよ。というものにはならず、ホッとした。おかげで、余計なこ...
今年80回目を迎える日本ダービーの歴史のなかで、優勝した牝馬は3頭のみ。1頭目は1937(昭和12)年のヒサトモ、2頭目は43(昭和18)年のクリフジ、そして3頭目は2007年(平...
先日、キズナがダービーを勝ったら凱旋門賞に参戦すると報じられた。馬主の前田晋二氏の兄であり、新冠の生産牧場ノースヒルズや外厩の大山ヒルズなどを束ねる前田幸治オーナーは、日本で生産さ...
581~600/693件
【チューリップ賞予想】キャリア浅い+前走好走が理想
【フェブラリーS】コスタノヴァが得意の東京を舞台にG1初制覇 初コンビR.キング騎手の手腕が光る
【中山記念 AI予想】ここは逆らえない!? AIが中心視する実績馬の信頼度をチェック
コスタノヴァが砂の王者に ダートで輝くロードカナロア産駒の配合傾向とは
【フェブラリーS回顧】上位人気馬が掲示板を独占 次走狙いたい注目馬は
【永島まなみ騎手】二人の性格はそっくり!? 「思い入れのある1頭」スリールミニョンと参戦するチューリップ賞!
【中山記念予想】ソウルラッシュほか有力馬の馬体をチェック!
【チューリップ賞予想】ビップデイジーほか有力馬の馬体をチェック!
【C.ルメール×藤岡佑介】ルメール騎手が描く引退後の“セカンドキャリア”──「これまでとは全く違う方法」で目指す競馬への貢献/第4回
【ユーザー質問】「JRAジョッキーは意外と暇?」ファンが気になる騎手の1週間の過ごし方
【戸崎圭太騎手】フェブラリーSで期待する「これまでにない新しい姿」──ミッキーファイトに感じる“強み”
【馬具&装備紹介】防寒着にも勝負服にもこだわりが満載、オーダーメイドの手袋には驚きの機能も!/第2回