日本ダービーの実況を16年間担当した長岡一也が競馬と人生観を語る
長岡一也
牝馬や高齢馬にも魅力十分今年のAJCCは面白い顔ぶれになった。時折、年季の入った年長馬が好走することがあるが、今年は8歳馬が3頭もいて、しかも注目を集めている。さらに、これまで全く...
近年のレースから見えてくる顕著な傾向京成杯に日経新春杯、どちらも年が明けて新たな戦いが始まったことを実感させる。それぞれのレースの持つ意味を考えると、かなり切迫したものを感じるし、...
東西の金杯で思い出す馬は新春競馬は、新たな気分のまま浮き立つ思いで迎えることが多い。東西の金杯でこの一年を占うようなこともしたことがあったが、今では、そういう大それたことではなく、...
最強に迫った2頭の存在年の納めの大一番、ずらりGI馬が顔を揃え、その中には今年のダービーや皐月賞を勝った3歳馬もいる。また、ここが引退レースと決めているGI馬もいて、実に多彩な顔ぶ...
過去にはキャリア1戦から制した馬も朝日杯FSが阪神で行われるようになって今年で10年目、外回りの1600米はスピードだけでは乗り切れないタフなコースだけに、これまで逃げ切った馬は出...
思わぬ伏兵が上位に来ることも世代屈指の決め手と言われたリバティアイランドが持てる力を出し切って勝利してから一年がたった。阪神JFは、勝ちタイムが1分33秒台は当り前で、条件が整えば...
決め手を武器にひと暴れというシーンも確たる軸馬を見つけにくいチャンピオンズカップだが、それだけハイレベルなメンバーが揃ったと言っていい。一昨年の覇者で3年連続出走のテーオーケインズ...
プラス材料ばかりで期待が大きくなっていく日を追うごとに、世界NO.1王者の行進は止まらないの思いは強くなるばかりだ。GI出走機会5連勝中でも、イクイノックスの前走天皇賞(秋)の激走...
3歳馬は古馬より斤量差が有利に働くことも重要今年は、セリフォスの連覇がかかるマイルCSだが、多士済々の顔ぶれで一筋縄ではいきそうもない。3歳で勝ったセリフォスは、それまで全7戦全て...
目を引くのは母に因縁持つ2頭の物語連覇を狙うジェラルディーナはじめ、多くが京都は初めて。4年ぶりに通常通りの京都外回り2200米に戻ったエリザベス女王杯は、見所満載のメンバー構成と...
傾向がこの5年で変化長距離重賞として、時折その存在を際立たせるアルゼンチン共和国杯だが、2008年に勝ったスクリーンヒーローがジャパンC馬となり、その産駒ゴールドアクターがここを勝...
一強に待ったを掛ける存在は?4歳の秋を迎えたイクイノックスは、これまで8戦6勝2着2回、そのうちGIを国内外で4勝しており、2着2回も皐月賞と日本ダービーなので、3歳、4歳の全6戦...
近年は夏の上がり馬の台頭も目立つ菊花賞に皐月賞馬とダービー馬が揃って参戦した例は、これまで16回あったが、皐月賞馬が5勝、ダービー馬が1勝となっている。全体を見ても、皐月賞馬の16...
独壇場しか見えてこない今年の秋華賞は、リバティアイランドの史上7頭目牝馬3冠制覇成るかが全てと言っていい。どこを見ても、地力断然を強調する文字ばかりだが、今世紀に入って3冠牝馬にな...
出走各馬の立場を考えなくしてレース検討はできない秋のタイトルを視野にその前哨戦が始まった。毎日王冠も京都大賞典も、ここで確かな手応えをつかむワンステップだが、それぞれの事情がからみ...
一番分かりやすいのは斤量悲願のGI制覇へと準備を続けてきた成果が問われるとき。秋の第一弾スプリンターズSは、年度のスプリント部門のチャンピオンを決める一戦にもなっている。この2年の...
新勢力がラスト一冠に虎視眈々と春の実績馬、特にダービー出走馬が圧倒的に強さを発揮してきた神戸新聞杯は、この10年で9勝2着6回、3着2回と圧倒的に成果を挙げてきた。1番人気6勝、2...
夏を越して成果を実らせるひと夏を越した3歳馬たちの戦いも大詰めを迎える。春の実績馬たちは充電期間にあてて満を持して登場するが、レースで地力の強化に励んだものは、力試しと挑んでくる。...
本番に向けしのぎを削る馬たち夏のローカル開催がひと区切りしたところで、印象深かった重賞勝ち馬をピックアップしてみた。秋のGI戦線に名乗りを上げたことで、今後も注目されることになる。...
近2年勝馬の共通点は晩成型の血を受け継いでいるということサマー2000シリーズの最終戦と言っても、今年の新潟記念の出走馬でチャンピオンの資格があるのはマイネルウィルトスの1頭だけ。...
61~80/1,205件
【大阪杯予想】前走上がり上位馬の意外な傾向
人馬一体を目指して! 大会出場に向けJRAD国内強化合宿に参加してきました
【大阪杯 AI予想】完全復活を遂げる可能性も!? AIが推す実績馬は波乱を演出できるか
【高松宮記念】サトノレーヴが春のスプリント王に J.モレイラ騎手の鮮やかな騎乗に導かれGI初制覇
【高松宮記念回顧】スプリント王にふさわしい! ハイレベル戦を制したサトノレーヴへの回顧とは
【大阪杯予想】ロベルトが強い阪神内回り 勝ち馬の4角順位は平均2.5
【音無秀孝氏の高松宮記念分析】経験則から明かす勝利のカギとは? 調教師時代に2度制覇──今年の注目馬を解説
【坂井瑠星×藤岡佑介】フォーエバーヤングとのサウジCを徹底解説! 自身が感じる“一番の勝因”とは/第1回
【ユーザー質問】積雪で競馬開催が中止になった日 ミルコ騎手はどんな一日を過ごしていた?
「(枠は)誰が決めてんねん(笑)」内有利の馬場で外枠ばかりだった1週間を“ボヤキ回顧”
【ナムラクレア×疋田真志厩務員】「僕が一番嫌われています」──悲願のGI初制覇へ“愛”に溢れた4年半の歩み