東京スポーツ競馬記者が取材したマル秘情報をnetkeiba.comだけに独占配信!(水曜版)
東京スポーツ
吉田竜作記者が背負う「POG日本一」の冠は、走る馬をいち早く見つけることに由来するものではない。1頭の馬を丹念に追い続ける、その積み重ねがPOGに存分に生かされているからだ。そんな...
「素質は感じていたけど、運にも恵まれている」1年後の未来を正確に予測することは、言うまでもなく難しい。どれだけ優れた経済学者でも、ますます高性能になっていくスパコンでも、恐らく来年...
◆そのスピードへの対応力は“天性”毎日杯が終わり、皐月賞行きの“チケット”はほぼ売り切れ。理屈上は今週のマーガレットS、伏竜Sといったオープン特別で賞金を加算する手段もなくはないが...
◆攻めの姿勢を貫き、始動戦を迎えるトップに立ってしまえば、自然と守りに入ってしまうもの。だが、頂点を極めてもなお、攻めの姿勢を貫いてこそ、真の王者と呼ぶにふさわしい。新たにGIに昇...
◆「去年とはいろいろな意味で馬が違うはずだよ」昨年の高松宮記念のレース直後のこと。検量室で見た昆調教師の表情は明らかに怒りがにじみ出ていた。「いや、別に文句を言っていたわけじゃない...
◆あの仕上げで、あのペースで、外を回って勝てたのは大きい大抵の出来事は結果から時系列を逆にたどっていけば、因果関係がハッキリしたり、一定の法則なり、それに携わる人たちの考えやその変...
◆いかに馬の状態を見極めて、極限まで攻め抜けるか牡馬クラシックの有力馬だったブレスジャーニーの故障を報じた新聞記事を見て、松田調教師が自身の経験を重ねつつ、こう口にした。「今の時期...
◆“桜花賞への最後の切符”を狙う「遅れてきた大物」ひと昔前は3月を迎えると、当コラムの話題も3歳馬から2歳馬へとシフトしていったものだが、ご存じの通り、若駒をめぐる環境はかなり変化...
◆この馬の特性を最大限に生かした競馬が可能馬の特性は調教の動きに表れる。坂路でテンから飛ばして好時計が出てしまうような馬は、およそ距離が持たないし、重いウッドチップではまるで動かな...
◆スプリングSから直行でNHKマイルCへ「マツクニローテ」という言葉をご存じだろうか?現在は「松田」と表記される松田国英調教師だが、開業してからしばらくは「松田国」で通っていた。こ...
◆良血ミリッサがどんな走りを見せるのか先月5日に左肘内側側副靱帯損傷を負い、休養していた福永祐一が、今週から復帰する。実戦に先駆け24日朝、アクシデント後に初めて栗東トレセンに姿を...
◆オグリキャップは正真正銘の天才先日、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」にてオグリキャップが取り上げられた。その反響はすさまじく、ツイッターでもトレンドに上がったほど。さらに...
◆「この馬に関して一番心配なのは装鞍」レース当日、我々が馬の様子をチェックできるのはパドックからであり、厩舎から装鞍所までの状況は基本的に“ブラックボックス”だ。しかし、パドックに...
◆様々な逆風を受けながらも昨年の2歳王者サトノアレス、女王ソウルスターリングだけでなく、無傷の3連勝でホープフルSを制したレイデオロも藤沢和厩舎所属なのに象徴されるように、2017...
◆ムキにならず、ゆったり走れるかどうかかつて“坂路の重鎮”として知られた松元省一元調教師は「機械はアテにならん」と言い放ち、坂路の自動計測装置を一切信用しなかった。どうやって時計を...
◆3月に晴れて調教師へと転身かつて当コラムに頻繁に登場していただいたのが、ベガに始まり、ブエナビスタやハープスターなど、数々の名牝を送り出した松田博資元調教師。この名伯楽も、騎手か...
◆2017年牡馬クラシック戦線の主役の一頭に共同通信杯に出走するムーヴザワールドについて、前走の東京スポーツ杯2歳S(3着)ウイークに当コラムでこんなことを書いた。「直前の追い切り...
◆「本当に走る馬」を体現昨年の「2歳チャンプ」はいずれも関東馬。ならば関西馬情報中心の当コラムはネタが…とはならないのがありがたいところ。牝馬戦線のソウルスターリングはこの先も不動...
◆前走は意思疎通がうまくいかず…まるで触れてはいけない“タブー”に触れてしまったかのようだった。GIII東京新聞杯(2月5日=東京芝1600メートル)にエントリーしているブラックム...
◆無事に復帰…以上の走りをエルフィンSで見せてほしい東西の金杯で年が明けたかと思えば、もう1月も残りわずか。新馬戦のタイムリミットが刻一刻と迫る中、関西圏では雪による開催の順延など...
61~80/526件
【大阪杯予想】前走上がり上位馬の意外な傾向
人馬一体を目指して! 大会出場に向けJRAD国内強化合宿に参加してきました
【大阪杯 AI予想】完全復活を遂げる可能性も!? AIが推す実績馬は波乱を演出できるか
【高松宮記念】サトノレーヴが春のスプリント王に J.モレイラ騎手の鮮やかな騎乗に導かれGI初制覇
【高松宮記念回顧】スプリント王にふさわしい! ハイレベル戦を制したサトノレーヴへの回顧とは
【大阪杯予想】ロベルトが強い阪神内回り 勝ち馬の4角順位は平均2.5
【音無秀孝氏の高松宮記念分析】経験則から明かす勝利のカギとは? 調教師時代に2度制覇──今年の注目馬を解説
【坂井瑠星×藤岡佑介】フォーエバーヤングとのサウジCを徹底解説! 自身が感じる“一番の勝因”とは/第1回
【ユーザー質問】積雪で競馬開催が中止になった日 ミルコ騎手はどんな一日を過ごしていた?
「(枠は)誰が決めてんねん(笑)」内有利の馬場で外枠ばかりだった1週間を“ボヤキ回顧”
【ナムラクレア×疋田真志厩務員】「僕が一番嫌われています」──悲願のGI初制覇へ“愛”に溢れた4年半の歩み