日刊競馬編集長でお馴染みの柏木集保が、先週の重賞レースを独特の視点で回顧します
柏木集保
理想の好位追走に隙なしの完璧な内容だった菊花賞に向けたトライアル(前哨戦)とはいえ、まだ完成途上の3歳馬同士の一戦。大きな展望を持つ期待馬ほど、ここで結果が求められていた。そこで仕...
強気なレース運びが本番でもプラスを呼ぶ可能性スプリンターズSに向けて、手ごたえのある内容を示したのはどの馬か。レース全体の流れは前後半「33秒5-33秒7」=1分07秒2。過去10...
快勝、そしてさらなる成長を期待3歳牡馬ノッキングポイント(父モーリス)の期待を上回る快勝だった。グレード制が敷かれた1984年以降、2018年ブラストワンピースに続き40年間で2頭...
ミッキーアイル産駒のGI初制覇が見えてきた圧倒的な1番人気に支持された4歳牝馬ナムラクレア(父ミッキーアイル)の、2021年小倉2歳S、2022年函館スプリントS、2023年シルク...
明暗分かれ、ジャックドールには課題が…難しい芝コンディションだった。稍重発表以上にタフで重い馬場がコース選択と重なって、明暗を分けることになった。単勝230円の圧倒的1番人気に支持...
“夏は牝馬”の格言通りの好走1975年にこの時期に定着して以降、8度目の「牝馬=牝馬」のワン、ツー決着となった真夏のマイル重賞。牝馬が8頭も出走したが、今年を含めて牝馬が史上最多タ...
2016年に次ぐ速いタイムを叩き出した先行した馬同士の決着になり、これでは平凡な内容かと思えたが、勝ち時計は1分50秒8。最近10年の良馬場では、2016年グレンツェントの1分50...
陣営の会心の仕上げも功を奏した勝ち馬オールアットワンス(父マクフィ)の、2021年につづいての直線1000m重賞2勝目が決まった。今回は昨年のアイビスSD以来、ちょうど1年ぶりの長...
位置取りで能力全開が望めるタイプであることを示すちょっとカベに当たっているのかと思えた4歳牡馬セルバーグ(父エピファネイア)の鮮やかな逃げ圧勝。これで芝1600m【4-0-3...
期待された例年通りの波乱とはならず…例年と同じような波乱が期待(注目)された夏のハンデ重賞は、珍しいことに順当に近い結果だった。1番人気の4歳馬が勝ったのは、1990年のラッキーゲ...
例年以上にタフな芝で珍しく牝馬が2頭も馬券に絡む波乱を歓迎する七夕賞は、今年もまた難しい結果だった。これで最近12年間、100万、250万馬券を含み3連単10万円以上が8回となった...
思い描いた通りの会心の騎乗良馬場に回復した開幕第1週の芝で、前後半バランス「47秒7-(12秒0)-47秒2」=1分46秒9。飛ばしていくはずのグラニット(父ダノンバラード)がハナ...
牝馬の快走や波乱決着も“ありがち”だった断然人気のイクイノックス(父キタサンブラック)が道中はハラハラさせたが、結果は圧倒的な支持通りの快勝だった。これで【6-2-0-0】。まだ強...
ダート路線改革前の貴重なマイル重賞制覇遠征したUAEダービー1900mでは、体調や距離の関係もあってデルマソトガケから差のある4着にとどまったペリエール(父ヘニーヒューズ)の完勝だ...
テン乗り横山和生騎手の自信にあふれた騎乗終日ぐずついた天候により、芝の稍重発表は変わらなかったが、メインのエプソムCのころは馬場の外側に回った馬が有利な芝コンディションだった。人気...
この先の戦線に期待が高まった名レースGI勝ち馬が10頭も集結。まれにみる好カードとされた今年の安田記念は、想像された以上の中身を秘めた素晴らしいマイル戦となった。上位を占めたグルー...
2着惜敗のソールオリエンスも失敗ではなかったソールオリエンス(父キタサンブラック)の勝った皐月賞2000mは、重馬場で前後半バランスは前傾の「58秒5-62秒1」=2分00秒6。と...
早くも強烈だったがオークスも名牝の歴史に名を連ねる勝ち方だった驚愕の桜花賞も強烈だったが、リバティアイランド(父ドゥラメンテ)のオークスは早くも名牝の歴史に名を連ねる勝ち方だった。...
一直線に内を狙ったのが大正解だったレース直前に波乱を予感させるかのような豪雨があったが、結果は昨年の「安田記念」を1分32秒2で差し切ったソングライン(父キズナ)が、まったく同じ1...
「50代でGI優勝騎手」の仲間入りを果たした名手・内田博幸雨の稍重馬場。一段と混戦ムードとなった中、鮮やかな差し切りを決めたのはベテラン内田博幸騎手の9番人気の牡馬シャンパンカラー...
81~100/1,218件
「クリストフ、鬼かと思った(笑)」 シランケドとの勝利の裏側にあった前週の“苦い思い出”とは
黒船賞でJRA時代の後輩たちと再会! 帰りには九州男児ジョッキー3人の食事会で名物を“強奪”!?
【大阪杯予想】大阪杯は前有利なトラックバイアス
【大阪杯予想】前走上がり上位馬の意外な傾向
人馬一体を目指して! 大会出場に向けJRAD国内強化合宿に参加してきました
【大阪杯 AI予想】完全復活を遂げる可能性も!? AIが推す実績馬は波乱を演出できるか
【大阪杯予想】ロベルトが強い阪神内回り 勝ち馬の4角順位は平均2.5
【高松宮記念】サトノレーヴが春のスプリント王に J.モレイラ騎手の鮮やかな騎乗に導かれGI初制覇
【高松宮記念回顧】スプリント王にふさわしい! ハイレベル戦を制したサトノレーヴへの回顧とは
【音無秀孝氏の高松宮記念分析】経験則から明かす勝利のカギとは? 調教師時代に2度制覇──今年の注目馬を解説
【坂井瑠星×藤岡佑介】フォーエバーヤングとのサウジCを徹底解説! 自身が感じる“一番の勝因”とは/第1回
【ユーザー質問】積雪で競馬開催が中止になった日 ミルコ騎手はどんな一日を過ごしていた?
「(枠は)誰が決めてんねん(笑)」内有利の馬場で外枠ばかりだった1週間を“ボヤキ回顧”
【ナムラクレア×疋田真志厩務員】「僕が一番嫌われています」──悲願のGI初制覇へ“愛”に溢れた4年半の歩み