netkeibaがお届けする“競馬の面白さ”がつまった極上のエンタメコーナー!
netkeibaライター
今年の新人騎手を、履歴書風のインタビューで紹介する「わたしの履歴書」。今回は美浦所属の佐々木大輔騎手です。4月10日の中山8Rをスイートカルデアで1着となり、今年デビューした関東の...
今年の新人騎手を、履歴書風のインタビューで紹介する「わたしの履歴書」。今回は美浦所属の西塚洸二騎手です。米国で生まれ、幼少期をニュージーランドで過ごした帰国子女。4月2日の中山12...
昨年に引き続き、新人騎手の人となりを履歴書風にご紹介する「わたしの履歴書」。2022年の新人騎手10名は3月5日、6日にデビューし、新たな風を吹かせています。そのうちの1人、今村聖...
3月は競馬界のスタートの季節。今年も初々しい新人騎手たちが、プロとしての第一歩を踏み出しました。近年目立つのが、若手騎手たちの活躍ぶり。そこで、いま特に輝いている横山武史騎手と松山...
昨年に引き続き、新人騎手の人となりを履歴書風にご紹介する「わたしの履歴書」。2022年は10名の新人騎手が3月5日、6日にデビューし、角田大河騎手(栗東・石橋守厩舎所属)が初騎乗初...
先週の競馬で、初々しい新人騎手たちがデビューの時を迎えました。近年目立つのが、若手騎手たちの活躍ぶり。競馬界の新たな活気となっています。そこで、いま特に輝いている横山武史騎手と松山...
今年も初々しい新人騎手たちが、デビューの日を迎えようとしています。近年目立つのが、若手騎手たちの活躍ぶり。競馬界の新たな活気となっています。そこで、いま特に輝いている横山武史騎手と...
史上初の女性騎手による通算1000勝を宮下瞳騎手(名古屋)が達成し、新人騎手では佐々木世麗騎手(園田・姫路)が新人女性騎手の最多勝記録を塗り替えるなど、女性騎手の活躍が目立った昨年...
競馬番組のMCを務め「競馬なしでは生きていけない」と公言するなど、大の競馬好きとして有名なお笑いトリオ・ジャングルポケットの斉藤慎二さん。5月にYouTubeチャンネル『ジャンポケ...
左肩の治療に専念するため、4月28日より長期休養に入っていた古川奈穂騎手。手術にリハビリと、約5ヶ月の期間を経て10/9(土)、阪神競馬で復帰することが決まりました。復帰直前の10...
Twitterにファンの方が投稿したある写真がきっかけの一つとなり、坂井瑠星騎手との対談を希望する地方競馬の新人騎手がnetkeibaTVに初登場です!彼の名は飛田愛斗騎手、19歳...
先週8日、レパードSをメイショウムラクモで制覇し、JRA最年長重賞勝利記録を更新した柴田善臣騎手。36年にわたるジョッキー人生の第一歩は、第1期生として入学した競馬学校からでした。...
8/4(水)、netkeiba公式インスタグラムにて、フランスのミカエル・ミシェル騎手とコラボ配信を開催!日本競馬への思いや、ファンの皆さんからの質問にたっぷりお答えいただきました...
今日は父の日!2013年のダービー馬キズナは現役を引退し現在は“お父さん”として活躍しています。初年度産駒が早々と重賞を制覇(ビアンフェ・19年函館2歳S)したかと思えば、その後も...
どの世界にも“一流”と言われる人がいる。例えば競馬界なら、言わずと知れたレジェンドジョッキー武豊騎手や、三冠馬コントレイルを管理する矢作芳人調教師など。この二人をも魅了する一流アス...
フジテレビ系『みんなのKEIBA』で、実況を担当する青嶋達也アナウンサーに直撃取材!エキサイティングな描写に加え、その表現はまさに“絶叫”。ネットやSNSでも話題沸騰の存在です。一...
“競馬の祭典”日本ダービーは、日本中の競馬ファンが注目する一戦。先日、日本選手権競輪(GI)を優勝し、見事“ダービー王”に輝いた松浦悠士選手もその一人です。そこで「ダービー王の日本...
オークス、エリザベス女王杯2連覇などGI5勝の名牝、メジロドーベル。1999年のエリザベス女王杯1着を最後に引退し繁殖牝馬として生まれ故郷のメジロ牧場に帰った。2011年5月20日...
馬房のネームプレートにおばけのイラストが描かれた馬がいます。その名も、まさに「ゴースト」。担当する酒井慎調教助手は隙あらば(?)ゴーストの持ち物におばけのイラストを描き、愛情を注い...
81~100/299件
【大阪杯予想】先行有利になりやすいレースも今年は?
同一GI連続2着記録
公開遅延のお知らせ
【坂井瑠星×藤岡佑介】「もうチャレンジャーではない」フォーエバーヤングと挑むドバイWCまでの道のり/第2回
【大阪杯など予想】今週末は国内外でビッグレース開催 有力馬たちの調教内容をジャッジ
「クリストフ、鬼かと思った(笑)」 シランケドとの勝利の裏側にあった前週の“苦い思い出”とは
【大阪杯予想】明け4歳にとっては古馬との斤量差の“急縮小”が大きなハードルになる一戦
黒船賞でJRA時代の後輩たちと再会! 帰りには九州男児ジョッキー2人との食事会で名物を“強奪”!?
【音無秀孝氏の高松宮記念分析】経験則から明かす勝利のカギとは? 調教師時代に2度制覇──今年の注目馬を解説
世代のギャップに