日本ダービーの実況を16年間担当した長岡一也が競馬と人生観を語る
長岡一也
名牝たちが共通して勝っているレース時代を牽引した牝馬と言えば、直ぐアーモンドアイの名が浮かぶ。史上5頭目となる牝馬三冠制覇を皮切りに、天皇賞連覇、ジャパンカップ2勝、さらにドバイタ...
近年目立つ牝馬の活躍主力に推したい馬が何頭かいて、どこに焦点を当てるかむずかしい大阪杯になった。GIに昇格した2017年以降の6回を振り返ってみると、最初の2回はともかくも、それ以...
3歳秋スプリントチャンピオンの実力が蘇るか上半期のスプリント王を決める高松宮記念は、とにかく中京のこの距離の経験がものを言う。いくつかある前哨戦の中で、シルクロードS組が一番好成績...
傾向が大きく異なるふたつの重賞この10年で1番人気が、スプリングSが2勝、阪神大賞典が7勝と大きく差がついている。春のクラシックを目前にして未知な部分を多くかかえて出走してくる3歳...
目下の課題克服なるか桜花賞トライアルのフィリーズレビューには、このレースでどんな戦い方ができるかで今後の方針を考えようと出走してくるものが多い。距離が1400米だけに、この先のマイ...
落ち着いた流れにどう立ち回れるか春のクラシック、特に皐月賞、桜花賞に直結するトライアル戦が本格化する。弥生賞ディープインパクト記念とチューリップ賞は、その中でも注目度の高い王道と言...
世代トップクラス馬も参戦この結果次第と挑んで来る中山記念と阪急杯、それぞれの条件に合致したものを選ぶレースでもある。昨年は中山記念が5歳馬パンサラッサが強気の大逃げで”令和のツイン...
福永騎手テン乗りでレースレコードをマークした昨年フェブラリーSは、目下連覇中のカフェファラオがサウジへ遠征するなどして強豪が分散、混戦模様だ。それに加え、節目の40回目にして初めて...
東京の長い直線にぴったりなのは共同通信杯は、その勝ち馬からこの10年で6頭ものG1馬が出ている。その中には3頭もの皐月賞馬が含まれていて、その他に去年の2着馬ジオグリフも皐月賞を勝...
近年の傾向から見える牝馬の存在この一年の戦い方が決まるかもしれないこの時期の重賞は、しっかり見ておく価値がある。東京新聞杯ならこの先のマイルのGIであり、きさらぎ賞ならクラシックに...
頂点をめざす準備は整っているこの先のGI戦を見据える根岸SとシルクロードS。どちらも新興勢力に魅力を感じるメンバー構成になっている。根岸Sは、フェブラリーSの前哨戦のひとつだが、東...
それまでの実績から見えてくるものアメリカJCCは、時折、年季の入った年長馬が好走することがある。中山外回りの2200米、とにかく難しいコースに加え、この時期の馬場だから、ハードルは...
近年の勝ち馬には末脚がいいという共通点この先に結びつくものが見つかるかどうか、勝つことが一番でもそこに大きな意味を持つこの時期の重賞は、どう戦うかにより関心が高まる。京成杯は中山の...
新馬直行組か、それともキャリア組か新しい年、明け3歳馬の本格的出番がやってくる。新風を吹き込む若駒たちだが、乗り越えなければならない試練が待っている。大舞台への夢をかなえるため、な...
牝馬の時代を受け継いだ昨年の3歳世代この一年を振り返るとき、GI競走で負け続けた一番人気が、秋に、天皇賞でイクイノックスが勝ってピリオドを打ったことに思いが及ぶ。新しい流れをつくる...
素質に加え、完成度がものを言う若駒たちのレース先週の阪神ジュベナイルFは、世代屈指の決め手を生かしたリバティアイランドが1番人気に応え、桜花賞の主役の座を不動のものにしたが、2着に...
「躍り出たヒロイン候補あとは春」底を見せていない、この先の可能性だけを見据える2歳馬の重賞は、函館2歳Sから始まって11月26日のラジオNIKKEI杯京都2歳Sまで、11レース終っ...
どんなレースを見せてくれるかが最大の見所ダート路線は、高齢馬の層が厚いことが多い。それをはっきり打ち破ったのが、昨年のテーオーケインズだった。春は3連勝で大井の交流GI帝王賞を勝ち...
忘れられない戦いとなった2年前史上初めて三冠馬3頭が戦った2年前の第40回ジャパンCは、今思い出しても大変な大一番だった。1番人気、最強女王のアーモンドアイがGI・9勝目を挙げ有終...
3歳馬と外国人騎手の2点に注目秋に入り、天皇賞を3歳馬イクイノックスが勝ち、先週のエリザベス女王杯は、クリスチャン・デムーロ騎手のジェラルディーナが栄冠に輝いた。3歳馬と外国人騎手...
101~120/1,205件
【大阪杯予想】先行有利になりやすいレースも今年は?
同一GI連続2着記録
公開遅延のお知らせ
【坂井瑠星×藤岡佑介】「もうチャレンジャーではない」フォーエバーヤングと挑むドバイWCまでの道のり/第2回
【大阪杯など予想】今週末は国内外でビッグレース開催 有力馬たちの調教内容をジャッジ
「クリストフ、鬼かと思った(笑)」 シランケドとの勝利の裏側にあった前週の“苦い思い出”とは
【大阪杯予想】明け4歳にとっては古馬との斤量差の“急縮小”が大きなハードルになる一戦
黒船賞でJRA時代の後輩たちと再会! 帰りには九州男児ジョッキー2人との食事会で名物を“強奪”!?
【音無秀孝氏の高松宮記念分析】経験則から明かす勝利のカギとは? 調教師時代に2度制覇──今年の注目馬を解説
世代のギャップに