元スポーツ新聞本紙担当・藤村和彦が気になる重賞レースを徹底分析!
藤村和彦
ダートの1600mという舞台設定は東京競馬場のみ。発馬して直後に芝を走りダートコースに入る。その後はコーナーをふたつ回るという形態だ。スピードが要求されるのが特徴といっていいだろう...
京都記念の舞台となる京都の芝・2200mコースは1角の手前が発馬地点となる。外回りコースが使用されるため高低差4.3mの上って下っての坂が待ち受ける。向こう正面の半ばから3〜4角の...
舞台となる東京の芝・1600mの特徴について触れてみたい。発馬地点は向こう正面に入ったあたり。最初のコーナーまでに距離があり3〜4角をへて直線に出る。ホームストレッチは約525mと...
発馬地点は向こう正面の半ばで、100m進んだあたりから上り坂が始まる。京都の芝・1200mは内回りコースなので高低差は約3mだ。上って下ってという京都特有の特徴はあっても外回りコー...
まず中京のダート1800mのコースについて触れたい。ゲートが置かれる位置は正面スタンドから見て直線の少し左側だ。上り坂の途中から発馬を切ることになる。坂の最初から発進するわけではな...
まずは舞台となる京都の芝・2400mについて触れてみたい。1角の奥が発馬地点。正面スタンドを通過して2角に入り長い向こう正面を迎える。外回り特有の上って下っての坂が向こう正面の途中...
京都の外回り・1600mは最初のコーナーまでの距離が長い。発馬して隊列が決まると変化が少ないのが特徴のひとつだろう。上って下っての坂を迎えると向こう正面でばらけていた隊列が密集状態...
まず有馬記念が行われる中山の芝・2500mの形態について触れたい。発馬地点は外回りコースの3角のやや手前あたり。当コースそのものは内回りでコーナーを6つも回るという特徴がある。年間...
朝日杯FSが行われる中山の芝・1600mは外回り。仮柵が設置されないAコースが使用されることもあり馬場は最も広い。1周約1800m。京都や阪神と変わりがない大きさで争われる。外回り...
阪神競馬場が改修されて最初に行われたGI。それがこの阪神JFである。コース形態が変わり外回りで施行されるようになった。その06年の覇者がウオッカ。07年のトールポピーに08年のブエ...
ジャパンCダートの舞台は阪神1800mのダートコース。コーナーを4つ回る。ポイントのひとつは発馬地点だろう。スタートして直後に急坂が待ち受ける。そして1角までの距離は決して長くはな...
ジャパンCの舞台となる東京の芝2400mは正面スタンドの前が発馬地点となる。回るコーナーは4つ。1角までは350m近くある。十分な距離があるため速い流れで最初のカーブに入ることはほ...
今週から京都の芝コースに仮柵が設置される。2開催目の3週目を迎えてBコースからCコースへ。内側の傷んだ箇所が少なくなる。先週の日曜は降雨のなかでレースが実施され17日の土曜も空模様...
京都の外回りコースの下り坂は高低差にして約4.3m。内回りのそれと比較すると1m以上違う。それも残り800m以上を残す位置から下っていく。当然のように加速しやすくスピードを持続する...
まずはコース設定について触れてみたい。瞬発力に秀でたSS系が活躍がするのが東京の芝2400m戦。対象的にアルゼンチン共和国杯が行われる東京の芝2500m戦は持久力がより必要とされる...
今週から東京競馬場の芝コースには仮柵が設置される。3週間続いたAコースからBコースへ。もちろん天皇賞・秋が行われる芝2000mのコースも同様だ。基本的には内枠有利で考えを組み立てて...
京都の3000m戦で忘れてはならないのは発馬してすぐに3角を迎える事実だ。坂の上りの途中でスタートして急激な傾斜が待つカーブに直面する。内枠は距離のロスが少ないが外枠は多い。さらに...
京都の内回りコースには向こう正面半ばから下り坂がある。外回りコースほど傾斜はきつくないが高低差は約3m。それ以外は平たんな設定になっており全体的には特徴に乏しい舞台といっていい。秋...
まずは東京の1800m芝コースの形態について触れたい。2角の奥が発馬地点。つまり2角を経由して向こう正面に入ることになる。このカーブはかなり緩やかで、流れるようにバックストレッチに...
速力に富む面々にとっても中山1200mの芝コースは難所だ。ましてGIとなれば逃走による勝利は厳しい。スプリンターズSの過去10年を回顧してみればわかりやすい。逃げ切り勝ちを収めたの...
161〜180/212件